人生にゲームをプラスするメディア

『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた

11月29日と30日に開催される「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」の体験会に先駆けて、バンダイナムコ未来研究所において『サマーレッスン』のプレイ&開発責任者の原田氏に話をうかがいました!

ソニー PS4
『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた
  • 『サマーレッスン』をプレイしながら、VRの可能性と課題を原田氏に訊いた

―――ユーザーにも複合的な問題として製品を見てもらう必要がありますね。

原田:だから、『サマーレッスン』を体験された方にはもっと情報を広めてもらいたいです。世の中を動かすには「一般化」というキーワードがとても重要なので、例えば居酒屋なんかで普段ゲームに触れない層の方々が、「あれってさあ」と話してもらえるといいですね。昔はそう思って無かったんですけどね。「いいものを作っていれば売れるんだ!」って考えてましたから。

―――『サマーレッスン』以外のタイトルって考えられていますか?

原田:いろいろと動いてはいますよ。ただ、言えません。

―――そこをなんとか!

原田:言いたいんだけどなあ! ちょっとまだ言えません! ……じゃあ一つだけ。少なくともうちの会社だけで作るわけではないです。そこまでしか言えないっ。

―――というと、ゲーム関係じゃないところとですか!?

原田:じゃないところとです。ただ、僕の好きなものが詰まっているんで、ゲームが好きな人であれば本当に楽しめるはずです。

玉置:一つ分かったのは、どの業界の方も閉塞感があって、そこに現れたHMD、VRに可能性を見出していただいている、と言う事ですね。

原田:今が僕の人生のモテ気ですよ!



―――現在、社内の開発者からも企画は出ていますか?

原田:そうですね……30年前だと、ゲーム会社はインディー的な存在で、業界は「市場が0ならニーズを創り出そう!」というところだった。それが一大産業になってしまった事で、大きい携帯ゲーム市場、コンソール市場、PC市場などへ向けて作品を発表すれば食えるようになってしまった。でもMorpheusは、まだ市場がないから企画書やビジネスプランが書けないはずなのに、企画書がいっぱい出てくるんですよ。これはうれしい動きですね。

―――開発者として惹かれるものはありますよね。

玉置:企画者は少なかったんですけど、技術者の中には「前から興味があって、こっそり作ってました」という者もいました。今はそういった「社内勢力」を集めて色々進めています。元々弊社は『機動戦士ガンダム 戦場の絆』もやっていましたし、視覚部分に関してああしたいこうしたいという働きかけは多いんですよ。


―――最後に、『サマーレッスン』は今後どのような方向性での製品化を目指しますか?

原田:『サマーレッスン』は、元々「育成するゲーム」にしたかったんです。受験する子の家庭教師をしたり、アイドルを目指す子のボーカルレッスンなどを行ったり、男性キャラも含めた様々な生徒とコミュニケーションをとりながら成長させていく。対象にロボットがいるかも知れませんよ(笑) キャラによっての育ち方の違いや、またこちらの接し方でも違いが出てくるでしょう。それで仲良くなって、最終的には「鍋を一緒に食べる」レベルを目指します! 重要なんですよ鍋って。

―――鍋を囲むほど親密になると(笑) 本日はありがとうございました!


◆最後に


プレイしてみて思うのは、これほど「百聞は一見に如かず」という言葉が当てはまるものもないな、と言う事。ライターとしては失格ですが、これについては心底そう思います。「絶対この部屋の中にいる!」と思ってしまうほどの臨場感が、脳の奥の方にビリビリ来るのです。百の言葉、千の表現で語ろうとも、あの臨場感は「体験した者」にしか分かりません。とにもかくにも、機会があれば体験する事を強くおすすめします。まずは当選した方たちが今月末に、感想を発信していくでしょうから、自ら積極的にアンテナを広げてキャッチしましょう。

これからの展望として期待するのは、育成やコミュニケーションを主体としたシミュレーション。他業種とのコラボを含めたHMD界隈の発展と業界の盛り上がり。そして、圧倒的な臨場感を元にした「超恐ろしいホラーゲーム」です。危険な香りはプンプンしますが、きっと心の臓が止まるほどのものができると信じています。
《平工 泰久》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

    PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  2. 全破壊、はたく、つまむ…っておい!『閃乱カグラ EV』蛇女メンバーと更衣室・コスチューム破壊の情報がHENTAI

    全破壊、はたく、つまむ…っておい!『閃乱カグラ EV』蛇女メンバーと更衣室・コスチューム破壊の情報がHENTAI

  3. 『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

    『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

  4. 『レッド・デッド・リデンプション2』を善人プレイで遊んでみた! 人助けに挑むアウトローは、哀れな子羊を救えるのか?【プレイ日記】

  5. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  6. なぜ「ブリジット」は伝説となったのか…世界が豊満キャラを望むなか、日本だけ“男の娘”推し

  7. 最新作『ソウルハッカーズ2』ともつながる?大正ロマン×オカルトの名作『デビルサマナー 葛葉ライドウ』

  8. 『マキオン』の「リ・ガズィ」ってそんなにヤバいの?プレイヤーを怯えさせる5つの理由─特殊な性能で飛び回り、強力なビームを撃ってくるぞ

  9. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  10. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

アクセスランキングをもっと見る