人生にゲームをプラスするメディア

【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む

10月23日から26日まで、東京・日本科学未来館にて「DIGITAL CONTENT EXPO」が開催されています。

その他 フォトレポート
【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
  • 【DCE 2014】OculusによるVR綱渡りを体験!仮想空間なのに、恐怖感で足が竦む
10月23日から26日まで、東京・日本科学未来館にて「DIGITAL CONTENT EXPO」が開催されています。

「DIGITAL CONTENT EXPO」は、コンテンツ技術をテーマとした国際イベント。特に今年は、「Oculus Rift」や「Kinect」を使った作品が多く出展されていました。この記事では、大阪大学の「渡る世間は綱渡り」をお届けします。



「渡る世間は綱渡り」は、「Oculus Rift」を使ったデモです。面白いのは、ベルトコンベアの様に動き、そして揺れる床が設置される点。この床とVRによって不安定な綱の上を歩く感覚を実際に体験することができます。正直な所、体験する前は「いくらVRでも床の幅は以外と広いし楽勝だろ。」と思っていました。が、床に乗る最初の一歩が出来ません。ちゃんと恐怖感があるんです。





「VRに感覚的な要素が加わると、こうもリアリティが増すのか…」などと思いながら数秒後、なんとか一歩を踏み出すも、まったくバランスが取れずグラグラする始末。結局スタッフに支えられながら進むという残念な絵になってしまいました。



《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

    高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」40周年記念!宮下あきら(魁!!男塾)、桂正和(I”s)ら伝説級作家10名によるスペシャルイラストが公開

  5. 太ももがたまらない、『ライザのアトリエ』のフィギュアがAmazonで46%オフ!

  6. 「まじかるちいかわ」のアニメーション映像!なんとも豪華で可愛いスペシャルMV「マジカルシンドローム」公開

アクセスランキングをもっと見る