人生にゲームをプラスするメディア

センターを決めるのは貴方!実際のメンバーも遊んでいる『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』をプレイしてみた

「AKB48」のメンバーでユニットを組んで、「AKB48」の楽曲に合わせて音ゲーをプレイしたい! そんな夢を叶えることができる音ゲー、『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』をプレイしました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』タイトル画面
  • 『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』タイトル画面
  • 推しメンをセンターに!好きなメンバーでユニットを組めます
  • EASYモードの「AKB48劇場」。推しメンのライブを見ながら音ゲーをプレイ。
  • NORMALモード「野外コンサート」。プレイ中には、プレイヤーをサポートしてくれるメンバーマークも。
  • HARDモード「スタジオライブ」。マークには、同時押しや矢印マークも。
  • 楽曲選択画面。ドームを目指してプレイ!
  • メンバー詳細。特徴を捉えたSDキャラが可愛い!
  • ホーム画面には、センターに選んだメンバーが登場。
「AKB48」のメンバーでユニットを組んで、「AKB48」の楽曲に合わせて音ゲーをプレイしたい! そんな夢を叶えることができる音ゲー、『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』をプレイしました。

AKB48のメンバーもプレイしているという本作。Google+を見ると、佐々木優佳里さんや向井地美音さんなどのAKB48メンバーが『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』を話題にしたり、実際にプレイしている画像をアップしています。となると、気になるのは、本作のどこがゲーム内に登場する本人もプレイするほどの魅力になっているのか、という点でしょう。……と言うわけで、実際に『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』をプレイして、本作の魅力を探ってきました。

◆センターは推しメンで決まり!


実際にプレイして大きな魅力だと感じたのは、ユニット編成の自由さです。ココ、大事! とても大事なところです。音ゲー部分の「ライブ」は、自分のメンバー5人とゲスト1人の6人ユニットでプレイします。このユニットのメンバー5人を自由に選んで、配置することができるんです。ざっくり言えば、推しメンをセンターにできるということ。「AKB48」のセンター選びと言えば、総選挙やじゃんけん大会が有名ですが、『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』なら、選挙に勝たなくても、じゃんけんに勝たなくても大丈夫。自分が大好きな推しメンをセンターに選ぶことができます。しかも、センターに選んだメンバーは、ライブで華麗なパフォーマンスを披露してくれます。

本人を元にしたSDキャラが、ちょこちょこと踊る姿は可愛いの一言。楽曲に合わせたダンスは、音ゲープレイを忘れて見ていたくなるほどの出来です。でも、推しメンのライブを成功させるためにも、しっかりプレイしなくては! なのです。

◆操作は簡単! でも、やり応えアリ


ライブの難易度は、EASYモード「AKB48劇場」、NORMALモード「野外コンサート」、HARDモード「スタジオライブ」など、公演を行う場所によって変わります。しかし、音ゲー部分の難易度は、タッチするボタンが2つだけなので低めです。だから、音ゲー初心者でも安心! 楽しくプレイできます。……と言いつつも、難易度の高いライブは、「ボタンが2つだから」なんて侮れないレベル。同時押しや長押しだけでなく、矢印の方向にフリックする矢印マークが出てきたりと、かなりやり応えがあります。

ライブでのスコアは、音ゲーの腕以外にメンバーの能力も大事です。これは、メンバーに設定されている「パフォーマンス」の数値によって、スコアの伸びがかわってくるから。この「パフォーマンス」は、「レッスン」によって育成可能ですが、レア度の高いメンバーほど上限が高くなるので、推しメンを使うか、パフォーマンスの高いメンバーを使うか、迷ってしまうところです。ユニット編成に頭を悩ませていると、気分はプロデューサー。ユニットメンバー選びは楽しいけれど、愛があればあるだけ辛い部分もあるのです。

◆イベントもあるよ!


公式音ゲーならではの企画があるのも、本作の魅力です。最近では、推しメンが同じプレイヤーと協力して推しメンを応援する「グループイベント」が実施されました。このイベントでは、期間中の観客動員数(イベントポイント)で、ゲーム内アイテムなどが報酬としてもらえた他、選ばれたメンバーがゲーム内に登場する上位特典なども用意されていました。今後も、こうしたイベントが実施される予定です。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


推しメンを育てる楽しみや、楽曲に合わせた衣装を着たメンバーを集める楽しみもある本作。懐かしい曲から最新曲までプレイできる『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』で、音ゲーだけでなく、AKB48の歌とダンスも堪能してください。

『AKB48 ついに公式音ゲーでました。(公式)』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。




(C)AKS (C)S&P
《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  3. ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

    ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

  4. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  5. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  6. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

  7. 爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい

  8. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?

  10. 『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録

アクセスランキングをもっと見る