人生にゲームをプラスするメディア

だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない

HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • 『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、生命体を増やして惑星を育てるシミュレーションゲームです。プレイヤーは、誕生したばかりの惑星で、タップをして生命体の数(ハートマーク)を増やします。生命体がある程度溜まったら、進化(サルとニンゲンのアイコン)をタップして、生命体を進化させましょう。生命体の数が増えてきたら、文明(電球アイコン)を発展させます。こうして、発展していく惑星の歴史の中で、時折、「生命体の存亡の危機~アルマゲドン~」が訪れます。滅亡の危機から惑星を救うことも、プレイヤーの役割となります。

1匹のゾウリムシから進化が始まった惑星で、タップで生命体を増やすもよし、進化で生命体を増やすもよし。進化には生命体を消費するため、生まれる種があれば、滅び行く種もいます。ゾウリムシやホモサピエンス、サイボーグなどが文明を興す様子を見ていると、気分はまるで神様。惑星を闊歩する生命体をタップで調査して、ちょっと不思議な生命体を探す楽しみも。手軽さを残しつつ、惑星の歴史に干渉できる壮大さを感じるシミュレーションゲームになっています。

突然の「アルマゲドンドーン!」にどう立ち向かうのか。自分だけの惑星を育てて、滅亡の危機と戦ってみてください。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、好評配信中で価格は無料です。

(C) HappyHoppyHappy Co.,Ltd.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

    『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  2. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

    鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

  3. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

    『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

  4. 『デレステ』10周年記念衣装「シンデレラ・コレクション」アプリ実装はいつ? 衣装の獲得方法とあわせて考察!

  5. 『FGO』「曲亭馬琴」の“犬耳の謎”が明らかに! 公開されたデザイン画が、謎の解明からほっこりまで魅力たっぷり

  6. 『ぷよクエ』x『パワプロ』コラボ第2弾、「ダークピッチャーサタン」のイラストを公開!限定ストーリーも登場予定

  7. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  8. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  9. 『ウマ娘』は“女性軽視”で大炎上など起きていない―トレンドワードで意見を語る危険性

  10. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

アクセスランキングをもっと見る