人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】CRI・ミドルウェアはアミューズメント機器向けのソリューションも展示

ゲーム開発向けミドルウェアを提供するCRI・ミドルウェアは、東京ゲームショウ2014のビジネスソリューションコーナーに多数の製品を展示しました。

ゲームビジネス 開発
アミューズメント機器向けの「CRI ADX 7」
  • アミューズメント機器向けの「CRI ADX 7」
  • 機器筐体に直接繋いでサウンド制作ができる
  • AfterEffectで3D編集をするためのソリューション
  • 「CRI Live Act」
ゲーム開発向けミドルウェアを提供するCRI・ミドルウェアは、東京ゲームショウ2014のビジネスソリューションコーナーに多数の製品を展示しました。

中でも目を引いたのは余り紹介されることのないアミューズメント機器向けソリューション。同社広報によれば、ゲームショウには一般的なゲームのみならず幅広い客層があるため、こうした展示を行ったとのこと。

アミューズメント機器向けの「CRI ADX7」はゲーム開発向けの「ADX2」をベースにしたもの。最大の特徴は専用のハードウェアを必要とせずに多彩なサウンド表現が可能になっていること。そのため、PCを専用のケーブルで機器筐体と直接繋ぎ、サウンドデザイナーが実際の発音を確認しながらサウンド制作することが可能となります。

また、筐体から鳴る音は筐体によって差異が出てきます。それをソフトウェア的に音場補正して再生する機能も搭載。こちらは室内音響補正プラグインの「ARC System 2」(IK Multimedia社)と連携が取れるようになっていて、サウンドデザイナーの間で一般的に利用されているソフトウェアとの連携を重視しているとのこと。

既に利用されているソフトウェアを活かしながら、ワークフローを改善しようという「CRI ADX7」。アミューズメント機器ではサウンドは殊更重要なポイントであり、採用は順調に増えているとのこと。

CRI・ミドルウェアではゲーム機以外の組み込み機器向けのソリューション提供にも力を入れていて、一例として、バルミューダ社の空気清浄器やヒーターなど喋る家電の実現に一役買っているとのこと。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  3. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  4. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  5. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  6. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

  7. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

アクセスランキングをもっと見る