人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート

東京ゲームショウ 2014のセガブースに出展されていた、同社の人気シリーズ『ソニック』の最新作となる『ソニックトゥーン』。今回は謎解き要素もふんだんに盛り込まれたWiiU版『ソニックトゥーン 太古の秘宝』のプレイレポートを紹介します。

任天堂 Wii U
【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
  • 【TGS 2014】探索や3Dバトルなどいつもとは違ったアクションが楽しめる『ソニックトゥーン 太古の秘宝』プレイレポート
東京ゲームショウ 2014のセガブースに出展されていた、同社の人気シリーズ『ソニック』の最新作となる『ソニックトゥーン』。今回は謎解き要素もふんだんに盛り込まれたWiiU版『ソニックトゥーン 太古の秘宝』のプレイレポートを紹介します。

『ソニック』シリーズといえば、2D/3Dを問わず高速で走り、時には敵を倒しながらコインを集めてゴールを目指すゲームを想像する人が多いかと思います。しかし本作は、それに加えて仲間との協力プレイや、「探索」も楽しめるようになっています。TGSの試遊スペースで体験できたのは、とある海底遺跡の中に入ったソニックたちが、仕掛けを解いたり、敵を倒しながら奥へと進んでいくステージ。アクションはYボタンで通常の攻撃、Bボタンでジャンプ、Xボタンにはキャラクター固有スキルが設定されており、例えばソニックならお馴染みの回転アタックが使用できます。また、ジャンプして敵の頭上に行ってからXボタンを押すと、回転アタックの状態で敵を踏みつけるなど、ソニックらしいアクションも随所に見えました。

実際に遊んでみると、試遊バージョンということで難易度も抑えられており、敵を次々に倒す爽快感がありました。エミーをはじめとしたキャラクターもソニックとともに戦い、その掛け合いも注目してもらいたい点のひとつです。そして、十字ボタンで操作するキャラクターを瞬時に切り替えられれることも大きな特徴になっています。キャラクターによって固有スキルや操作感覚が変わってくるので、お気に入りのキャラクターを探すのも楽しいかと思います。なお、Wii U GamePadにはモニターと同じ画面が表示される仕様になっています。

また、全キャラクター共通の新アクションである「エナービーム」も見逃せません。これはあらゆるものに吸着し、物を引っ張ったり、ビームの伸び縮みを利用して大ジャンプができるという優れもの。戦闘では、エナービームを利用した遠く離れた敵を近くへ引き寄せることができます。敵に対しては自動で照準を合わせてくれるので操作も快適で、筆者も敵の大群と乱戦になったときは、頻繁に利用しました。そして今回の試遊では、謎解きにもこのエナービームが大活躍。オブジェクトをエナービームで引っ張ると鍵が開くなどの仕掛けがあり、製品版でも使用する機会は多そうです。

ちなみにこの仕掛を作動させると、巨大な機会がソニックたちに襲いかかり、ソニックは逃げることになります。ここからは、奥行きのあるステージをソニックが高速で逃げていくという、普段のアクションを楽しむことができました。

2つ目のステージは、ソニックの宿敵であるDr.エッグマンとの対決に注目した内容になっていました。エッグマンは巨大なロボットに乗っており、通常の攻撃ではダメージを与えられません。しかも敵が継続的に出現するうえ、エッグマンもミサイルを撃ってくるなど非常に厄介な相手。ここでも活躍するのはエナービームで、飛んできたミサイルを捕まえると、エッグマン目がけて投げ返すことができます。そして、ある程度ダメージを与えるとロボットの動きが止まるので、仲間とともにエナービームでコクピットからエッグマンを引きずり出し、さらなるダメージを与えていくのです。

ソロプレイながら仲間との協力を強く感じることができ、さらに操作も簡単と、これまでの『ソニック』シリーズとは似ているようで新しい、遊び応えのあるアクションゲームに仕上がっていた印象です。個人的には、試遊の段階では体験できなかった、難解な謎解きにも期待したいところ。また、ステージを駆け抜ける従来のアクションも散りばめられているので、シリーズファンの方も安心して楽しめるでしょう。
《ユマ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  3. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 『マリオ』シリーズの印象的な敵キャラ10選

  6. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  7. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  8. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  9. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  10. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る