人生にゲームをプラスするメディア

【GC 14】『Bloodborne』ハンズオン ― 新システム「リゲインシステム」や「迎撃ショット」を実体験

プレイトレイラーでも収録されていたマップを探索。武器は剣と斧の二種類を選択することができたので、セッションで「獣狩りの斧」と紹介された斧を選択しました。

ソニー PS4

Gamescom 2014で初のプレイアブル展示が行われた『Bloodborne』。長い行列ができていた本作をプレイすることができたので、ハンズオンレポートをお伝えします。

プレイトレイラーでも収録されていたマップを探索。武器は剣と斧の二種類を選択することができたので、セッションで「獣狩りの斧」と紹介された斧を選択しました。プレイ感覚でいえば一撃の挙動も威力も重いヘビー級の武器で、素早く振り回すことはできませんが、、威力はかなりのもの。今回のハンズオンでは難易度が低く設定されていたため、敵を一撃で葬ることもできました。連続攻撃中に変形させて両手斧モードで止めを刺すなど、状況によって戦い方を変化させることができ、ストラテジックな戦闘を体験できそうです。


銃では『Demon’s Souls』におけるカウンター攻撃のような、「迎撃ショット」というシステムがあるとのこと。筆者は敵に対して使ってみようと頑張ってみたのですが、7分という短いプレイの間で出すことはできませんでした。『迎撃ショット』についてお届けできずに無念です。また、セッションで解説された「リゲイン」も体験。敵の攻撃を受けるとHPバーが黄色になり、黄色の状態で敵に反撃するとHPが回復。攻撃を受けた敵でなくても、反撃することでHPを回復することができ、反撃までに時間をとってしまうと黄色いHPバーは消失してしまいました。

一定量のHP回復分しか保持することができないようで、連続で攻撃を受けすぎてしまうとHPがグイグイと減っていきます。システム的には、チーム形式の格闘ゲームに見られるような回復可能ゲージに近い印象を受けました。リゲインを上手に使って戦うには、回避、攻撃、回復のバランスを考えて戦闘する必要がありそうです。


「未知の探索」や「死闘」、そして「オンライン要素」が主軸となる『Bloodbonre』。7分という短いプレイ時間でしたが、その片鱗を垣間見ることができました。『Demon's Souls』と同様にダークな世界観はプレイする健在で、程よい恐怖とシビアな難易度によってスリリングな経験を提供してくれます。近々公開されるであろう「新しいオンライン要素」も気になるところ。これからの続報にも注目です。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  2. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

    【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  3. 【TGS 2014】『龍が如く0 誓いの場所』横山プロデューサーにインタビュー、シリーズの過去を描く理由を聞いた

    【TGS 2014】『龍が如く0 誓いの場所』横山プロデューサーにインタビュー、シリーズの過去を描く理由を聞いた

  4. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  5. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  6. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  7. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

  8. 『龍が如く 維新!』、遊女・杏南役としてグラビアアイドルの今野杏南さんが出演 ― 「じゃんけん勝負」などのミニゲームで対戦可能

  9. 2D格ゲー『ヤタガラス』PS4/PS Vita版は11月30日発売! 元『KOF』メンバーが開発

  10. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

アクセスランキングをもっと見る