人生にゲームをプラスするメディア

小島監督『MGS V』にかける思いを語る ─ 「TPP」ではゲームを通じてスネークとプレイヤーに「墜ちて貰う」

『メタルギアソリッド』シリーズのディレクターとして有名な小島秀夫氏が、ツイッター上にて新作『METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN』を通じ、どのようなことをプレイヤーに伝えたいのかを書いています。

ソニー PS3
ツイッターより
  • ツイッターより
小島秀夫氏がツイッター上で、新作『METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN』でどのような意図を持って制作に挑んだのかを語っています。

この一連のツイートの発端は、有名な映画監督であるヒッチコックの作品について話し始めたことでした。


ヒッチコックが制作した巻き込まれ型のドラマというのは、観客に共感をさせるためだと氏は考えています。自分で操作できるゲームはそういった共感において有利なものの、しかし『メタルギアソリッド』シリーズの主人公であるスネークは歴戦の英雄であり大きな設定や複雑な過去があるため、プレイヤーとキャラクターの間に大きな溝ができてしまいます。


その水と油のような間柄をどうするべきか。小島氏は、「主人公の感情にプレイヤーを同じ位置に持ってくる」ようにし解決を試みているとのことです。


どういうことかというと、プレイヤーが見て感じたものとゲーム主人公の心境がリンクする状況を作り出すということでした。たとえ大きな設定を背負った主人公だとしても、プレイヤーが同じ感情を抱けば、その間にある溝が埋まる。そういった試みを過去作で行ってきたそうです。


もちろん、過去の作品を経験していないプレイヤーのための設定(「TPP」においてスネークが9年間も昏睡していたという設定)も用意されており、初心者でも自然とゲームに入れるはずとも語っています。


とはいえ、『METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN』においてはその今までの積み重ねを最大限に活かす考えのようです。プレイヤーはスネークたちに共感し、作品が出るたびに同じく歳を重ね、もはや同じ場所に立っていると言えるのでしょう。


その共感を活かし、『METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN』ではゲームを通じて、プレイヤーとスネークが共に、納得して「墜ちて貰う」そうです。

今回の作品は、過去作の設定によって既に結末の大筋は決まっています。それがプレイヤーやスネークにとって悲しい結末になるのはまず間違いないため、今まで培ってきた共感の力を駆使し、納得できる形で悪に堕ちることを描く。小島氏が『METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN』において尽力したことのひとつが、その結末なのです。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る