人生にゲームをプラスするメディア

「妖怪ウォッチ」映画化!12月20日公開 ― 特典は全国先着の妖怪メダル

ゲーム、アニメ、トイで一大ブームを巻き起こしている『妖怪ウォッチ』が、早くも劇場アニメ化されることが決定した。映画公開は2014年12月20日となる。

その他 アニメ
「妖怪ウォッチ」は6月11日より開催されている東京おもちゃーショー2014でも大きな注目を集めていた。
  • 「妖怪ウォッチ」は6月11日より開催されている東京おもちゃーショー2014でも大きな注目を集めていた。
ゲーム、アニメ、トイで一大ブームを巻き起こしている『妖怪ウォッチ』が、早くも劇場アニメ化されることが決定した。6月13日に発表され、劇場でのポスター掲出、公式サイトがティザーオープン、Twitter、Facebookもスタートした。
発表によれば映画公開は2014年12月20日となる。また7月19日より前売り券の発売も開始する。この前売りには、全国先着50万人妖怪メダルのひとつ「フユニャン」メダルが特典となる。大人気の妖怪メダルだけに、大きな話題を呼びそうだ。
公式サイトによれば劇場映画についての詳細は、7月15日に発表される。1ヵ月後のさらなる情報を待ちたい。

『妖怪ウォッチ』は、当初より幅広いメディアミックスを目指しレベルファイブが開発した大型タイトルである。妖怪のウィスパーから「妖怪ウォッチ」を渡された主人公が妖怪によって引き起こされた問題を解決して、友達になるストーリーが子どもたちの共感を呼ぶ。
2013年7月に、まずニンテンドー3DS向けのRPGとして発売された。コミカライズもされるなど人気になった。
さらに2014年1月にテレビアニメ化、放送を開始したことで、人気をさらに拡大している。同時期に発売した妖怪メダルが品薄になるなどブームの様相を呈している。

テレビアニメ化からわずか半年あまりの劇場アニメ化決定で、その人気の高まりをあらためて見せつけた。映画公開でその知名度はさらに広がりそうだ。
公開が決まった時期は、クリスマスから年末年始にかけて子どもたちが映画館に訪れる機会が増えるシーズンでもある。これまでにも「たまごっち」シリーズや、「レイトン教授」シリーズ、「イナズマイレブン」シリーズなどゲーム連動型の劇場アニメが多く公開されてきた時期だ。劇場『妖怪ウォッチ』にも大きな期待がかかることになりそうだ。

映画『妖怪ウォッチ』公式サイト
http://eiga-yokai.jp/

Twitter https://twitter.com/eiga_yokai
Facebook https://www.facebook.com/eigayokai

「妖怪ウォッチ」映画化2014年12月20日公開 7月15日に詳細発表

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 最大20時間使えるMatipのスイッチ用ワイヤレスコントローラーが2,499円!振動&ジャイロ対応の多機能モデル

    最大20時間使えるMatipのスイッチ用ワイヤレスコントローラーが2,499円!振動&ジャイロ対応の多機能モデル

  2. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

    抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  3. マクドナルドが『ポケモン』とコラボか?イーブイ、ピカチュウ、そして「メガルカリオ」らしきシルエットで匂わせ

    マクドナルドが『ポケモン』とコラボか?イーブイ、ピカチュウ、そして「メガルカリオ」らしきシルエットで匂わせ

  4. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  5. 『パワプロ』トッププロが予想する「にじさんじ甲子園」優勝校は?対戦ガチ勢に全チーム分析と優勝チーム予想をお願いしてみた

  6. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  7. 『ポケモン』イヌヌワ イヌヌワーン♪ という歌詞が癖になる!「東京ハイジ」とコラボした「ワンパチのうた-イヌヌワンパチ-」が公開

  8. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  9. 【特集】メガフシギバナも作っちゃう!ダンボール工作の匠「オドンガー大佐」とは?―その正体は息子愛に溢れたすごいパパだった

アクセスランキングをもっと見る