人生にゲームをプラスするメディア

どちらが人々を健康にするのか! 任天堂とアップルが健康分野で競合!?

「任天堂はアップルと戦ってることにしたい」と考えている人がいる――対立を煽るメディアの論調をそう否定してきた任天堂の岩田聡社長ですが、そんな二社の競合要素がさらに浮上!? そんな二社が乗り出す「健康分野」について考えてみます。

任天堂 その他
アップルによるiOS 8の「Health」アプリは、何らかの疾病をわずらって医者にかかるときなども見据えて、ユーザーの健康情報を一元管理するダッシュボード的な存在となるようです
  • アップルによるiOS 8の「Health」アプリは、何らかの疾病をわずらって医者にかかるときなども見据えて、ユーザーの健康情報を一元管理するダッシュボード的な存在となるようです
  • 対して、任天堂は「健康を崩す前に、いかにその状態を
ソニーやマイクロソフトのみならず、アップルともライバル関係にある(アップルをライバル視している)とたびたび報じられてきた任天堂。同社の岩田聡社長はそういった報道に対し「お客様の興味関心と時間とエネルギーを奪い合うすべてのものがライバル」であると語り、特定の企業だけをライバル視する姿勢を否定してきました。ところが先日、これこそは二社の直接対決なのでは……!? とすら思える出来事がありました。

◆アップルが健康分野に進出? iOS 8に「Health」アプリを搭載 


ことの始まりは、アップルが6月2日(日本時間では6月3日)に開催したWWDC 2014でした。WWDC(Worldwide Developers Conference)は、アップルが毎年開催している開発者向けの会議の名称。今年の目玉は、アップルのスマートデバイスに搭載されている「iOS」の最新バージョンとなる、iOS 8のお披露目でした。

そのiOS 8に関連する発表のなかで特に注目したいのが、健康管理アプリ「Health」です。iOS用のアプリには、体重計の大手メーカー・タニタによる同社の体組成計と連動したアプリなど、すでに多くのサードパーティーによるさまざまな健康管理アプリが存在しています。Healthは、そうしたアプリが計測・管理する健康情報を1つに集約する機能を持っています。そしてゆくゆくはアップルが米国内の医療機関と提携し、統合したデータを参照して医師が患者にアドバイスをする……というような仕組みの構築も視野に入っているそうです。

◆その3ヶ月前、任天堂も健康分野への進出を発表


さて、WWDC 2014開催の約3ヶ月前、同じように健康分野への進出に名乗りを挙げたメーカーがありました。そう、任天堂です。岩田社長は今年の1月30日に開催された経営方針説明会で自社の事業を「人々のQOL――Quality of Life(生活の質)――を向上させるもの」と再定義し、ビデオゲーム事業とは独立した新たな取り組みの一環として、健康をテーマとした事業を始めることを明らかにしました。

これだけを見れば冒頭で述べたように「任天堂とアップルが健康分野で激突」と取れなくもありません。実際、二社のしようとしていることがまったく競合していないと考えるほうが無理があるでしょう。ですがその一方で岩田社長の発言をよく見ると
・健康な方に向けていかに健康をモニタリングし、適切な提案ができるかを事業領域とする
・娯楽企業の強みを生かし、健康に必要な「努力」と「継続」を楽しく提供したい
・ノン・ウェアラブル(持つ必要、身に着ける必要がない)なプラットフォームを提供する
・健康をテーマにするのは最初のステップである
など、アップルのHealthとは異なる方向性も確認できます。「お手軽に楽しく、健康を維持するための努力をする」――文字にするのは簡単ですが、任天堂がどういったアプローチでこの困難なテーマに立ち向かうのか、続報が待たれます。

◆近しい理念を持つ二社の挑戦は人々に健康をもたらすか?


岩田社長はかつて「任天堂はありとあらゆるところに先手を打てるほどリソースがあるわけではない。だからこそ、作っている商品の目利きが大事」と語り、アップルの創設者にしてカリスマであった故スティーブ・ジョブズも生前に「アップルは他の企業のようにリソースを持つわけではないので、未来がある技術を選んで採用する必要がある」とインタビューに答えたことがあります。似た理念を持つ二社が、同じように目を付けた健康分野。任天堂とアップルの挑戦はどれだけ実を結ぶでしょうか? 健康で悪いことはなにもありませんから、興味を持てそうなところがあったら全力で乗っかってみるのも一興でしょう。
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  2. 映画『名探偵ピカチュウ』注目脇役ポケモン12選 ちょい役でも存在感がバツグンのポケモンたちを紹介!

    映画『名探偵ピカチュウ』注目脇役ポケモン12選 ちょい役でも存在感がバツグンのポケモンたちを紹介!

  3. 『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

    『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 【開発者インタビュー】ゲームの魅力を徹底解剖!『A列車で行こうDS』ディレクターに聞きました

  6. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

  7. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  8. 【注意喚起】『あつまれ どうぶつの森』島を開放する際はマリンスーツにご用心─空港入り口の封鎖では対応不可、“飛び込み”で柵は無視できる

  9. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  10. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る