人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム機戦争を描いた書籍が発売、「任天堂VSセガ」勝敗を分けた意外な理由とは?

5月13日に米国で出版される「Console Wars: Sega, Nintendo, and the Battle That Defined a Generation」は、任天堂とセガの長く続いたゲーム機戦争を100人以上にも上る膨大なインタビューから紐解いたもの。

任天堂 その他
書籍「Console Wars: Sega, Nintendo, and the Battle That Defined a Generation」
  • 書籍「Console Wars: Sega, Nintendo, and the Battle That Defined a Generation」
  • 大乱闘スマッシュブラザーズで対決が実現するマリオとソニック
5月13日に米国で出版される「Console Wars: Sega, Nintendo, and the Battle That Defined a Generation」は、任天堂とセガの長く続いたゲーム機戦争を100人以上にも上る膨大なインタビューから紐解いたもの。既に映画化も決定している500ページもの物語をVentureBeatが紹介しています。

一部をかいつまんで紹介します。日本語版になることも期待したいですね。

・セガは小売店攻略のため最大手のウォルマートに焦点を絞る。しかしウォルマートにとって任天堂は利益の10%を稼ぐほどの存在で、「(ウォルマートは任天堂を)地獄のように恐れていた」

・スーパーファミコンに互換性を取り入れることは75ドルの追加費用を必要とした。しかし任天堂は低価格を貫くことを選択し、250ドルで発売されることになった。CD-ROMを採用しなかった理由も価格が関係していると見られる。

・任天堂は圧倒的な存在であり、友人を作ることを気にかけてこなかった。レンタル大手のブロックバスターとはゲームのレンタルを巡り法廷で戦い、出版社に対しては自社の「Nintendo Power」を発行するという独自路線だった。代わりにセガはこうしたプレイヤーとの連携が容易であり、それはセガを助けた。

・本書を執筆した筆者が最も驚いたことは「セガが負けた最大の要因は(日本の)セガとセガ・オブ・アメリカの対立であっただろうということ」。戦争はソニック・ザ・ヘッジホッグのデザインのデザインを巡って始まり、数年間に渡ったのだ。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

    『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  2. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  3. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

    『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  5. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  6. 『ピクミン』の全キャラクターをレゴで作ってしまった男

  7. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  8. 『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

  9. 『ポケモンSV』グレンアルマとソウブレイズが“鎧ライダー”に!?伝説のポケモンと協力タッグ実現なるか

  10. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

アクセスランキングをもっと見る