『グランドセフトオート』シリーズなど、ゲームに含まれる過激な暴力表現が一部で議論の的となっているなか、興味深い記事が「Journal of Personality and Social Psychology」に記載されました。これを伝える海外サイト「Psychcentral」によると、ゲームが暴力的かそうでないかに関わらず、プレイヤーがゲームで負けたりミスをするなどといった要因がフラストレーションと攻撃性を引き出すことに繋がるとのこと。
ゲームが思い通りに進まない場合など、時にコントローラーを投げつけてしまいたくなる衝動にかられることがありますが、こうしたフラストレーションによる行動は、海外ゲーマーたちの間でも「Rage-quitting」と呼ばれ、一般的に知られている現象です。そして、これは何もゲームに限ったことではありません。
たとえば、スポーツでは誤審の結果負けてしまうことがありますが、「人々は結果を自分で制御することができない、と感じると攻撃性が生まれるのです。」と共著者のRichard Ryan氏は語っています。
また、氏は「もしあなたが誰かの能力にプレッシャーをかけると、彼らはより攻撃的になるでしょう。」そして、「テトリスなどの非暴力的なゲームもプレイヤーの暴力性を引き出す可能性があります。」とし、ゲームに対する多くの批評家たちが暴力的なゲームが攻撃性を高めると決定づけたのは時期尚早であったと述べました。
ゲームを日常的にプレイするゲーマーならば、1度や2度はフラストレーションに苛まれ、イライラしてしまった経験があることと思います。今回の実験結果は、これまでに発表されていたものと比べると、実感として納得しやすいものと言えるかもしれません。
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
ゲームの国民的ザコキャラといえば?3位「ワドルディ」、2位「クリボー」、気になる1位は.....?【アンケ結果発表】
-
『スマブラSP』参戦希望アンケートに3,000人以上が投票! 読者が最も望んだファイターは『キングダム ハーツ』「ソラ」─想いの詰まったベスト15を発表【アンケート】
-
【プライム感謝祭】ホグワーツ城の精巧モデルが17%OFFの特別セール中でLEGOファン必見【LEGO ハリー・ポッター ホグワーツ城 71043】
-
『ポケモン』コラボが全国のプロントにて開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数
-
『アニポケ』でニャオハが立ちそう…本日3月29日放送回で進化を匂わせ、懐かしの「ニャオハ立つな」が再び盛り上がる