人生にゲームをプラスするメディア

Kindle Fireシリーズに対応!Android版『ファイナルファンタジーIV』がAmazonアプリストアにて配信開始

スクウェア・エニックスは、Amazonアプリストアにて、Android版『ファイナルファンタジーIV』を配信開始しました。

モバイル・スマートフォン Kindle
『FFIV』がKindle Fireシリーズでも遊べるように
  • 『FFIV』がKindle Fireシリーズでも遊べるように
  • 名シーンが美しい3Dグラフィックで蘇る
  • タッチパネルで快適操作を実現
  • DSリメイクでの追加要素も収録
  • 『ファイナルファンタジーIV』イメージイラスト
  • 『ファイナルファンタジーIV』タイトルロゴ
スクウェア・エニックスは、Amazonアプリストアにて、Android版『ファイナルファンタジーIV』を配信開始しました。

『ファイナルファンタジーIV』は、1991年にスーパーファミコンソフトとして発売され、2007年にニンテンドーDSソフトとして3Dグラフィックにフルリメイクされた人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの第4作です。Android版では端末のスペックにあわせて3Dグラフィックが更に美しくなっているほか、タッチパネルでの快適な操作を実現しています。

Google Playなどでは既に配信されているAndroid版『ファイナルファンタジーIV』ですが、この度Amazonアプリストアでも配信がスタート。これにより、第二世代以降のKindle Fireシリーズでも本作がプレイできるようになりました。

◆『ファイナルファンタジーIV』

配信開始ストア:Amazonアプリストア
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IHX3TIW
対応端末:
第二世代以降のKindle Fireシリーズ、Android2.3以降のスマートフォン・タブレット
価格:1,800円(国内)
 USD 15.99 EUR 14.49
配信地域:全世界
サポート言語:
イタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、日本語、英語、韓国語

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

DSでのリメイク時に追加された人気俳優、声優によるキャラクターボイスも完全再現。よりクリアなサウンドを楽しむことができます。また、ゲーム難易度が選択可能となったことで、ゲーム初心者でも遊びやすくなりました。

シリーズでも高い人気を誇る本作。主人公「セシル」を中心とした壮大な群像劇をお手持ちのスマートフォン・タブレットでプレイしてみてはいかがでしょうか。

Android版『ファイナルファンタジーIV』は、好評配信中。価格は1,800円(税込)です。

(C)1991,2012,2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』オグリvsタマモクロスの怪獣大戦勃発!?シンデレラグレイ作者が“某怪獣映画”のパロディイラストを投稿

    『ウマ娘』オグリvsタマモクロスの怪獣大戦勃発!?シンデレラグレイ作者が“某怪獣映画”のパロディイラストを投稿

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

    『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  4. 『ウマ娘』謎の新ウマ娘の正体判明!初の海外馬「モンジュー」参戦は叶ったのか?

  5. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  6. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  7. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  8. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

  9. 「#石10万配れテンニンカ」、まさかの実現!?『アークナイツ』アイテム配布の差出人に沸き立つドクターたち

  10. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

アクセスランキングをもっと見る