人生にゲームをプラスするメディア

【BitSummit 14】ゲームプレイが演奏になる!?Leap Motionで操る『BREAKS LP』

SWON2012や文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門などでアワードを獲得してきた日本のインディーデベロッパーのFullPowerSideAttack.com。今回のBitSummitでは、『BREAKS LP』(PC)が展示されました。

PCゲーム その他PCゲーム
【BitSummit 14】ゲームプレイが演奏になる!?Leap Motionで操る『BREAKS LP』
  • 【BitSummit 14】ゲームプレイが演奏になる!?Leap Motionで操る『BREAKS LP』
  • 【BitSummit 14】ゲームプレイが演奏になる!?Leap Motionで操る『BREAKS LP』
  • 【BitSummit 14】ゲームプレイが演奏になる!?Leap Motionで操る『BREAKS LP』

SWON2012や文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門などでアワードを獲得してきた日本のインディーデベロッパーのFullPowerSideAttack.com。今回のBitSummitでは、開発途中のゲーム『TorqueL』(PS4/PSVita/PC)と音楽アプリ『ARP-BOX』(PSMoblie)と、完成した『BREAKS LP』(PC)が展示されました。

特に『BREAKS LP』はジェスチャーで操作を行うLeap Motion対応。最先端のデバイスでゲームを楽しむ貴重な機会でしたので、プレイアブルデモを遊ばせてもらいました。本作は円形の画面の中にあるボールを動かしてブロックを消していくシンプルなゲームです。最大の特徴は、ゲームプレイに応じてリアルタイムに楽曲のリミックスを生成する点です。



Leap Motionでの操作は、予想以上にトラッキングがスムーズで遊びやすかったと思います。トラッキングされる空間に手を伸ばすのはやや疲れますが、ワンプレイが数分の音楽系ゲームにはマッチしているように感じました。『BREAKS LP』は、現在委託販売ダウンロード販売が行われています。

ちなみに本作以外でも「音楽とゲームプレイ」を融合する試みのゲームは、BitSummit全体を通じて多かったように思えます。自由な発想を表現することが可能なインディーゲームらしい特徴であると思われ、今後も音楽をテーマにしたゲームには注目していきたいと感じました。

《今井晋》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. “結論構成”の生みの親・おにやが『VALORANT』で覚醒!?格ゲー軍を圧倒した成長性Sのスナイパー

    “結論構成”の生みの親・おにやが『VALORANT』で覚醒!?格ゲー軍を圧倒した成長性Sのスナイパー

  2. 『雀魂』「大会戦」の機能を解放!仲間や友人と真剣勝負で盛り上がろう

    『雀魂』「大会戦」の機能を解放!仲間や友人と真剣勝負で盛り上がろう

  3. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  4. 『マインクラフト』に存在する伝説の地「ファーランド」を目指し、4年以上歩き続けているギネスプレイヤーKurt J.Macの旅とは

  5. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  6. “シュラウド本人”のシュラウドステップ解禁!?『VALORANT』競技シーンにFPSファンが興奮

  7. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  8. 『VALORANT』世界大会で「キーボード」に注目!?プロゲーマーたちのクセが強いプレイスタイル

  9. 今からはじめる『マインクラフト』マルチプレイ ― 公式サーバー「Realms」導入解説ガイド

アクセスランキングをもっと見る