人生にゲームをプラスするメディア

【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック

2月22日に発売日を迎えるPS4。本稿ではPS4の魅力のひとつである新たなユーザーインターフェース(以下、UI)に焦点を当ててご紹介すると共に、現行機に比べ「何が変わったのか」などをお伝えしていきます。

ソニー PS4
【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック
  • 【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック
  • 【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック
  • 【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック
  • 【PS4発売特集】PS4で何が変わったのか、 刷新された次世代ユーザーインターフェースをチェック
2月22日に発売日を迎えるPS4。昨年の発表依頼、Game*Sparkとインサイドでも度々国内外で発信される情報をご紹介してきましたが、やっと日本でプレイできる日が近付いてきました!過去には開封レポートなどもお届けしましたが、本稿ではPS4の魅力のひとつである新たなユーザーインターフェース(以下、UI)に焦点を当ててご紹介すると共に、現行機と比べ「何が変わったのか」などをお伝えしていきます。



■ユーザーの視点に立った、よりパーソナライズ化された次世代インターフェース

PS4を起動することで登場するUI。PS4ではこれまでのPS3にて採用されていた「クロスメディアバー」を撤廃。新たなメニュー「PlayStation Dynamic Menu」にて様々なコンテンツを管理することができます。PlayStation Dynamic Menuで初めに表示されている「コンテンツエリア」では、まずは「What’s New」がお目見え。PS3の「What’s New」欄には「プレイしたコンテンツ」やPlayStation Storeへのリンク、ウェブページへのリンクなどが掲載されていましたが、新たな「What’s New」では、よりユーザーの視点に立った「新しい」と思える情報が反映されることになります。簡単に挙げても、獲得したトロフィーやフレンドのプレイ状況、シェア機能を活用した履歴など、ほとんどの状況が把握できるスペースとして、今後多くのユーザーが目を留めるスペースとなりそうです。

What’s Newエリア

コンテンツインフォメーションエリア

What’s Newの横には、これまでプレイしたタイトルや利用したアプリケーションなど、最後に起動したコンテンツが左から順番に並びます。これにより、さっきまでプレイしていたタイトルや再生した映像など、コンテンツのジャンルを問わずすぐに再開することが可能に。また、特徴的な要素としては、各タイトルに「コンテンツインフォメーションエリア」が登場。ゲームのマニュアルページや追加DLCへのリンク、そのゲームで獲得したトロフィー情報などへ簡単にアクセスすることが可能になり、販売/配信されているゲームソフトとオンラインコンテンツとの繋がりが、現行機と比べ段違いに密接になります。またコンテンツエリアから上ボタンを押すと表れるのが「機能エリア」。ここにはPlayStation Storeページへのリンクから始まり、アップデートやインストール情報の一覧がチェック、フレンドや自身のプロフィールの閲覧などができます。

プロフィール画面


■新たなユーザー・インターフェースの快適さ

これらがPS4における基本的なUIとなりますが、全てにおいて共通して言えるのは、画面の切り替えスピードの向上。レスポンシビリティについては実際体感するのが一番ですが、起動中のゲームやPlayStation Storeからコンテンツエリアへの画面遷移などは、PS3では感じられなかった早さで切り替えることが可能なため、ストレスが大幅に軽減されました。

過去に公開された新UI紹介映像

PlayStation Storeを例に挙げると、これまではPSボタン→「終了」ボタン→確認ボタンと複数の段階を経てホーム画面へ戻るところを、PS4ではPSボタンひとつで戻ることが可能。ゲーム起動中の場合も、同じくPlayStation Dynamic Menuへの行き来が楽になりました。これにより、例えばひとつのゲームをプレイ中に友人がログインしたときに「What’s New」スペースに移り友人がプレイしているタイトルをチェックしてマルチプレイを誘ったり、プレイしているゲームで獲得したトロフィーを見逃したときに「コンテンツインフォメーションエリア」に戻ってトロフィーの内容をチェックしたり、とPS3では手順が多く感じられた動作が、PS4では大幅に少なくなっています。

海外では既に多くのユーザーが手にし、ゲーム史においても最も満足度の高いゲーム機のひとつとなっているPS4。よりユーザーの目線に立ったUIは、ゲーム生活において自然となじむハードとなる予感がひしひしと伝わってきます。
《半蔵》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. 『風ノ旅ビト』開発者が手がける新作『ABZU』最新プレイ映像!―美しい水中世界を探索

    『風ノ旅ビト』開発者が手がける新作『ABZU』最新プレイ映像!―美しい水中世界を探索

  3. 【モンハンと比較すると?】『ELDEN RING』の1,200万本ってどのくらいすごいの?

    【モンハンと比較すると?】『ELDEN RING』の1,200万本ってどのくらいすごいの?

  4. 【吉田輝和の絵日記】オープンワールドサバイバル『アンセスターズ:人類の旅』お猿さんから人への進化の旅路

  5. 敵を倒すと“おっぱい”が膨らみ、その胸でアイテムを鑑定するローグライクRPG『オメガラビリンス』が半端ない

  6. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  7. リメイク版『月姫』を遊んでおきたい3つの理由ー「タイトルだけ知ってる」で終わらせるには、あまりにも惜しい…!

  8. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  9. 『DOA5 Last Round』ステージ「クリムゾン」「デンジャーゾーン」が復活、「やわらかエンジン」等の詳細も

  10. 【特集】今さらはじめる『バトルフィールド4』―FPS超初心者に基本を解説!

アクセスランキングをもっと見る