任天堂は、本日開催された経営方針および第3四半期決算説明会において、今後のソフトおよびハードの売り方についての取り組みを発表しました。Wii Uでは当初から導入されていたニンテンドーネットワークIDが、ニンテンドー3DSでも使えるようになったことは記憶に新しい出来事です。任天堂はこのシステムを利用し、ハードおよびソフトの売り方を今後変えていこうと考えているようです。具体的には、特定の条件を満たすユーザーを対象にソフト価格を柔軟に変化させることが上げられており、例えばより多くのタイトルを購入した人や、友達同士で誘いあって一緒にゲームを始めるというようなことも条件として含めることもできるとしています。これをニンテンドーネットワークIDのアカウント単位で行い、ハードコアユーザーであればあるほどソフトが安く購入でき、「遊べば遊ぶほどソフトが安く楽しめる」ことへの実現を目指していくようです。このような売り方について、任天堂は中期的に取り組むということですが、Wii Uにおいては実験的に早期のスタートが予定されています。また、この新しい販売方法が実現すれば、それぞれのソフトのプレイ人数が増え、一緒に遊べる仲間が増えることにも期待でき、またその結果、プラットフォームの稼働の維持につながると説明しています。
「スイッチ2」入手難に変化の兆しか!? ゲオ店舗の条件付き先着販売、7月26日に一部店舗で入荷を確認【実体験レポ】 2025.7.27 Sun 0:40 誰にとっても入手が難しかったスイッチ2。しかし、その状況も少…
ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】2025.7.24 Thu 12:31