人生にゲームをプラスするメディア

【週刊マリオグッズコレクション】第270回 パッケージから遊びゴコロ満載のシール付きチョコ「NewスーパーマリオブラザーズU ハテナブロック チョコ」

第270回です。今回ご紹介するのは、フルタ製菓より発売中の食玩「NewスーパーマリオブラザーズU ハテナブロック チョコ」です。チョコエッグでお馴染みのフルタ製菓より、マリオの新しいチョコレート菓子が発売されました。

任天堂 その他
ハテナブロック型のパッケージ
  • ハテナブロック型のパッケージ
  • パッケージ裏の説明
  • セット内容
  • チョコいろいろ
  • 半立体のキャラクターチョコ
  • オマケのシールは全部で10種類
第270回です。今回ご紹介するのは、フルタ製菓より発売中の食玩「NewスーパーマリオブラザーズU ハテナブロック チョコ」です。チョコエッグでお馴染みのフルタ製菓より、マリオの新しいチョコレート菓子が発売されました。

簡単にいえばシール付きのチョコレート菓子なのですが、スミズミまで遊びゴコロに溢れていてスゴイ!
まずパッケージ。マリオの世界でお馴染みのハテナブロックの形をしています。前面と左右の3面を使っており、その部分には商品説明など無駄な文字を入れない徹底っぷり。さらに、パッケージを開けるとスーパーキノコがピョコっと飛び出し、ハテナブロックからアイテムが飛び出す様を体現しています。パッケージだけでも、部屋に飾ったり、ケースとしても使えますね。
そしてチョコレート。パッケージは、バディプレイに欠かせないトランプブロックを模したデザイン。もちろん原作と同じ4種類。さらにさらに、チョコ本体はキャラクターを象った半立体の形をしています。マリオやルイージ、スーパードングリなど全11種類。ランダムで入っているので、何が出るかはお楽しみ。
それから、オマケのシール付き。よくあるチョコシールと同じ大きさで全10種類。こちらも全種類集めたくなりますね。

パッケージから口に入れる寸前まで楽しめる食玩。一見、何の変哲も無い食玩に思えますが、外から中まで拘ったアイデア勝利の逸品ですね。なお、本商品はチョコ5枚とシール1枚がセットになって、105円で発売中です。
それでは、また来週。

kikai
『スーパーマリオブラザーズ』と一緒に生まれたマリオゲーマーであり、マリオグッズコレクター。マリオのことなら何でもお任せの「マリオ博士」。フリーライターとして活動中。インサイド以外にも雑誌「ニンテンドードリーム」などでも執筆。
ウェブサイト: ALL SUPER MARIO

(C) Nintendo Licensed by Nintendo
《kikai》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

    うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

    スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

  4. 【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみた ─ プププランドは○回危機に陥り、実はカービィが○○○○○系主人公であると発覚!?

  5. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  6. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  7. 『スパロボ30』最も育成したパイロット&お世話になったサポーターは?ウッソにアムロ、愛あるコメントが多々【読者アンケート】

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  10. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

アクセスランキングをもっと見る