人生にゲームをプラスするメディア

ゲームショウにコンパニオンは必要か? 今後のイベントで求められるものとは

米TechCrunchにSpencer Chen氏が寄稿した「Booth Babes Don’t Work」(ブースコンパニオンは機能しない)が話題となっています。

その他 全般
米TechCrunchにSpencer Chen氏が寄稿した「Booth Babes Don’t Work」(ブースコンパニオンは機能しない)が話題となっています。Kotakuもこのコラムを引用しながら、議論をしています。



Spencer Chen氏は過去に大手ソフトウェア企業でマーケティングのトップを務め、展示会の責任者を務めた経験があるそうですが、ある時、コンパニオンありのブースと、経験豊かな説明員を配置したブースに分けたところ、後者の方が3倍の来場者を集め、利益に繋がったそうです。ブース内容の詳細が無い以上、この結果の評価は難しいところですが、議論のきっかけにはなりそうです。

ゲーム業界でも約10年前にブースにコンパニオンは不要なのでは? との議論があり、現在ではE3も随分と大人しくなり、PAXではコンパニオンが禁止されているようです。一方で東京ゲームショウやチャイナジョイ、台北ゲームショウといったイベントでは今も盛んにコンパニオンが起用されています。

Spencer Chen氏はその他のコンパニオンの問題点として、来場者を困惑させる、雇われのギャルは場に違和感を与える、来場するVIPはコンパニオンに話しかけたりしない、といった事も指摘しています。

ゲームショウのような大規模イベントは、発売前のゲームが事前に遊べる機会として成長したものの、現在では体験版の配信や、βテストの実施など、必ずしも一箇所にユーザーを誘致する必要性が薄れており、新規ユーザーよりも既存ユーザーに向けたファン感謝イベントに近いものにならざる得ないと筆者は考えています。ゲームショウは一種のお祭であり、それを盛り上げるためにブランドとコンパニオンのイメージが一致できるのであれば必ずしも否定されるものではないと考えます。皆さんの考えはいかがでしょうか?
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

    太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  2. 「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

    「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

  3. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

    柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  4. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  5. GUが『星のカービィ』とコラボか?カービィやワドルディらしきシルエットで匂わせ

  6. 【総力特集】『ゲームキャラのお尻』を本気でレビューしてみた!

  7. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

アクセスランキングをもっと見る