人生にゲームをプラスするメディア

「セガ3D復刻プロジェクト」再始動!『3D アフターバーナーII』配信決定 ― 豊富な設定と新モードを搭載

セガは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『3D アフターバーナーII』を配信すると発表しました。

任天堂 3DS
「セガ3D復刻プロジェクト」、『3D アフターバーナーII』で再始動
  • 「セガ3D復刻プロジェクト」、『3D アフターバーナーII』で再始動
  • ムービング筐体も再現
  • 豊富な設定や新モードを収録
  • 『3D アフターバーナーII』タイトル画面
  • 『3D アフターバーナーII』タイトルロゴ
セガは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『3D アフターバーナーII』を配信すると発表しました。

『3D アフターバーナーII』は、1987年にアーケードで登場したシューティングゲーム『アフターバーナーII』をニンテンドー3DS向けに最適化した「セガ3D復刻プロジェクト」タイトルです。立体視対応はもちろん、アーケード筐体を再現した「ムービング筐体」などを収録。また、オリジナル版にはない新たな追加要素も多数収録しています。

これまで8タイトルがリリースされてきた「セガ3D復刻プロジェクト」の第2期がいよいよ始動。先陣を切るタイトルとして、同社の体感ゲームの代表作のひとつ『アフターバーナーII』が3D復刻します。

プレイヤーは「F-14トムキャット」を駆り、バルカンと誘導ミサイルを駆使して、敵国上空で大空中戦を繰り広げます。加速と減速を上手く使い分け、敵を撃破していきましょう。

「ゲーム設定」では、最大6機まで増やせるプレイヤー数の変更、難易度の5段階調整など細部まで調整が可能となっており、上級者も初心者も安心して楽しめます。また「入力設定」ではボタン操作に関する細かな設定が行えるほか、「拡張スライドパッド」を使用した場合の操作設定なども行うことができます。

豊富な画面設定では「ノーマル(4:3)」「ワイド(16:9)」「フル」とアーケード筐体の雰囲気を再現した「リデュース」の4種類を用意。また、「ムービング筐体」を設定することで、当時の体感ゲーム筐体の雰囲気を更に味わうことができるほか、筐体の種類も4種類から選ぶことが可能です。「アップライト」の筐体の場合、もちろんムービングは行われません。

更に、新たに「スペシャル」モードも搭載されている本作。ロックオンシューティングの面白さを追求し、さらにはライバル機とのドッグファイトも楽しめる、爽快感抜群の新ゲームモードをプレイすることが可能です。

再始動した「セガ3D復刻プロジェクト」。今も昔も変わらないゲームの本質的な面白さをぜひ味わってみてください。

『3D アフターバーナーII』は、2013年12月18日配信開始予定で価格は800円(税込)です。

(C)SEGA
F-14D Tomcat is a trademark of Northrop Grumman Systems Corp.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スパロボ30』ミツバ艦長ら「ドライストレーガー」クルーが集結!キャラデザ担当「FiFS」がイラストを投稿

    『スパロボ30』ミツバ艦長ら「ドライストレーガー」クルーが集結!キャラデザ担当「FiFS」がイラストを投稿

  2. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  3. 『ポケモン ソード・シールド』クリア後はまず何をすればいい?ポケモン育成の準備を7項目で説明

    『ポケモン ソード・シールド』クリア後はまず何をすればいい?ポケモン育成の準備を7項目で説明

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  5. 『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

  6. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  7. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  10. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

アクセスランキングをもっと見る