今年で10周年を迎えたフジテレビ系列の人気バラエティ番組「ゲームセンターCX」は、アニバーサリーイヤーを記念し、数々の企画を発表しましたが、そのうちのひとつであるゲーム化第3弾が、本作『ゲームセンターCX 3丁目の有野』です。ゲームinゲームという、シリーズを通して貫いた基本は継承し、更に物語面に大きくクローズアップさせた最新作となります。
そんな本作の公式サイトにて、新たに収録が発表されたゲームinゲームをはじめとする最新情報が公開されたので、こちらで紹介させていただきます。
本作の大きな進化したポイントのひとつである物語面。主人公たちが足を運べるのは、部屋やゲーム屋だけでなく、おもちゃ売り場やゲームセンター、駄菓子屋、デパートの屋上など、レトロゲーム全盛期と言える80年代のゲームを語る上では、それぞれ外せない重要なスポットを網羅しています。
そして、主人公の友達である「有野少年」が記憶を失ったことで、物語が回り始めます。「ゲームをやれば思い出すかも…」との言葉を信じ、主人公と有野少年は様々な場所で多彩なジャンルのゲームへと挑んでいくことになるのです。
もちろん、街の様々な場所で行うのはゲームプレイだけではありません。街の住人からヒントを聞いて周り、記憶を取り戻す鍵となるゲームを探索したり、各地で起きるイベントをクリアするなど、刺激的な展開が待ち受けています。
そんな主人公と有野少年が立ち向かうゲームinゲームは、これまで10本公開されましたが、このたび新たに2本が発表となりました。縦スクロールのシューティングゲーム「ZOLIATES」と、「メダルゲーム」です。
自機を巧みに操り、襲い来る敵機を撃墜する「ZOLIATES」。ステージの途中で強化アイテムを入手すれば、武器がよりいっそう強力となり、戦局を有利に進められます。WARNINGの文字と共に出現する巨大なボスを撃破するためにも、しっかり強化して立ち向かいましょう。
そしてもうひとつ明かされた「メダルゲーム」は、かつて駄菓子屋などでよく見かけた、10円玉を弾き飛ばしてゴールの穴を目指すゲーム。力を入れすぎてもダメ、抜きすぎてもダメという、絶妙な力加減で難所を乗り越えるアナログゲームが、今3DSでデジタルの世界に蘇ります。当時悔しい想いをした方は是非とも、本作の「メダルゲーム」でかつての自分の仇討ちとまいりましょう。
タイトルを数えること3作目となる、ゲーム版『ゲームセンターCX』シリーズですが、本数を重ねる毎に内容もパワーアップし、また絶妙なセンスで当時を懐かしく感じさせてくれます。加えて、操作性に関してはレトロな雰囲気の中に快適さを用意し、楽しく遊べる配慮も徹底されています。
当時の空気を懐かしむ方はもちろんのこと、クセになるレトロさと作り込みによる奥深さが気になる新たな世代まで、本作は幅広くユーザーを楽しませてくれる一作と言えるでしょう。発売日が待ち遠しいばかりですね。
『ゲームセンターCX 3丁目の有野』は、2014年1月23日発売予定。価格は、通常版が5,480円、限定版が7,480円です。
(C)FUJI TELEVISION / ガスコイン・カンパニー
(C)2013 NBGI
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も
-
『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!
-
「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応
-
アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?