「親の介護と認知症に関する意識調査」は、2013年10月23日~10月27日に、40歳~69歳の男女で、自身の父親か母親が存命の方を対象に行いました。調査方法はインターネット、調査地域は全国。有効回答数は、1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)で、男性・女性が各500名、40代・50代・60代が各166~167名となっています。
調査内容は、「自分の親の介護経験」「介護に関する親子のコミュニケーション状況」など多岐に渡りますが、インサイドでは「認知症予防に活用したいツール」の調査結果について取り上げたいと思います。まずは、「認知症」がどの程度正しく理解されているか調査した結果です。
■「認知症について」
・認知症は、加齢による物忘れではない:「知っていた」83.8%
・認知症は、生活管理が予防に繋がることがある:「知っていた」77.88%
・認知症は、発症しても症状が改善することがある:「知らなかった」35.8%
全回答者(1,000名)に対し、認知症に関する説明文を提示したうえで、知っていたかどうか質問をした結果、「認知症は、加齢による物忘れではない」「認知症は、普段の生活管理が予防に繋がることがある」という事実に関して、多数の人に浸透していることがわかりました。
次に、「認知症は、普段の生活管理が予防に繋がることがある」という事実から、「認知症予防のために活用したいツール」について調査したところ、卓上ゲームやアプリを活用したいと考えている人が多数いることがわかりました。
■「認知症予防のために活用したいツール」
「男性」
・麻雀や囲碁などの卓上ゲーム:61%
・脳トレアプリ:56%
・計算ドリル集:51%
・オンラインゲーム:38%
「女性」
・麻雀や囲碁などの卓上ゲーム:43%
・脳トレアプリ:69.8%
・計算ドリル集:67.6%
・オンラインゲーム:49%
「総合」
・麻雀や囲碁などの卓上ゲーム:52%
・脳トレアプリ:62.9%
・計算ドリル集:59.3%
・オンラインゲーム:43.5%
この調査結果から、「認知症予防のために活用したいツール」として、男性には「麻雀や囲碁などの卓上ゲーム」、女性には「脳トレアプリ」の人気が高いことがわかりました。また、「対戦機能」により認知症予防の効果が期待されているツールである「オンラインゲーム」が、総合で約4割という結果になっています。
楽しみながら活用できそうなツールに人気が集まる結果となった「認知症予防のために活用したいツール」。認知症予防に効果的なアプリやオンラインゲームの開発に、期待したいところです。
※ソニー生命調べ
(C)2013 Sony Life Insurance Co., Ltd. All Rights Reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!
-
期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」
-
【特集】行く手を阻む敵は斬り伏せる!『Ghost of Yōtei』や「無双」シリーズ最新作など、爽快感抜群な剣戟アクションタイトル5選
-
羽生結弦選手が“原点”と語った『平成 新・鬼ヶ島』と『エストポリス伝記II』は、なぜゲームファンにも衝撃的だったのか
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
太ももの破壊力! お尻もスゴい! ライザ(白水着ver.)フィギュアがワンフェスに降臨【写真10枚】