人生にゲームをプラスするメディア

【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ

いくつかのタイトルで試遊が行われたUBIDAYで、個人的に最も注目だったのが『The Crew(ザ・クルー)』です。日本で試遊できるのはおそらく初めてで、実際に多くの人が並んでいました。

その他 フォトレポート
【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ
  • 【UBIDAY2013】ビッグタイヤの370Zで爆走! オープンワールドカーアクション『The Crew』プレイレポ


いくつかのタイトルで試遊が行われたUBIDAYで、個人的に最も注目だったのが『The Crew(ザ・クルー)』です。日本で試遊できるのはおそらく初めてで、実際に多くの人が並んでいました。PS4とXBOX ONE、PCでのリリースが予定されている本作。今日はPC版のプレイアブルデモが出展され、4人でのマルチプレイで「目標の車両を破壊する」というミッションをプレイできました。

開発はIvory towerとUbisoft Reflctions。聞き慣れない名前のIvory towerは、かつて『Test Drive Unlimited』を手がけたEden Gamesのスタッフも加わる新興スタジオ。Ubisoft Reflctionsは『Driver: San Francisco』などDriverシリーズを手がけてきました。オープンワールドでのミッションクリア型カーアクションゲームということで、単純にいえば「TDU+Driver=The Crew」。ただDriverシリーズもオープンワールド化を果たしており、本作は同シリーズ直系といっていいかもしれません。制限されたデモではオープンワールドならではの世界観を感じることができませんでしたが、プレイしたのがアメリカのほんの一部でありながら、それでもかなりの広さを感じられたことで、製品版での圧倒的な広大さがうかがえます。



プレイ感覚は非常にカジュアルで、他のシミュレータ的作品とは明らかに異なります。アウトインアウトなどのライン取りやブレーキングなどを考える必要はなく、フルスロットルで飛ばしてブレーキでスライドという、いい意味でアバウトな運転でOK。道路に沿って車を動かす必要もなく、木柵を破壊しながら、目標に向かって道無き道を邁進するプレイもOKな自由さを持っています。起伏の多い森間コースとビルの並ぶ街の中では運転スタイルも変えなければいけないかもしれません。街の中ではたくさんの人が歩いており、それらの人が車を華麗にかわす(けっして轢けないようになっている)様はDriverシリーズを思わせます。



こうしたカジュアルさと並行して、カーゲームとしてのリアルさも追求しているのが本作の魅力。多数の実車が登場しますが、デモでは旧シボレー・カマロ、日産370Z、日産・GT-R、フォード・フォーカスRSを運転できました。カジュアルな操作感ながら車ごとの違いははっきり分かるようになっていて、小回りの利くフォーカス、じゃじゃ馬なカマロといった際を感じられます。北米市場に強いラインアップということで『Driver: San Francisco』での登場車種が本作のヒントになるかもしれません(すでにランボルギーニ、シボレー、日産、フォード、ダッジは確認)。チューンアップは見た目が変化するレベルで可能で、フェアレディZがバギーカーさながらのビッグタイヤを履いて驀進しているのはかなり衝撃的なビジュアル(カマロは違和感ゼロ)。視点もコクピット視点を含む4種を用意。車両へのダメージや泥はねなどもきっちり表現しています。



「アクション性の高い操作感」「リアルな車両と大胆なチューンアップ」「広大なアメリカを舞台にしたオープンワールド」といった特徴とならんで採用されているのが、次世代機のキーワードともなっている「シングル/オフラインとマルチ/オンラインのシームレス化」。こちらもマルチプレイを切り取ったデモでは実感できませんでしたが、“Crew”というタイトルにもなっている重要な要素だけにしっかりと力を入れてくるはずです。

シミュレータ的なカーゲームは次世代機でも他にいくつか発売されますが、本作ではそれとは異なるアプローチで次世代カーゲームを提示しています。海外での発売が延期されたことで、日本でもまだ発売未定ですが、コアな車好きならずとも楽しめる作品になるのでは。個人的に、こうした破壊や改造が前提の作品で、スポーツカーを含むリアルな実車が使えるという点が、いちばんの魅力だと思うのです。
《Kako》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 「FGO Fes. 2025」開幕!10周年となるメモリアルフェスは過去最大規模、公式コスプレイヤーと着ぐるみが揃ってお出迎え

    「FGO Fes. 2025」開幕!10周年となるメモリアルフェスは過去最大規模、公式コスプレイヤーと着ぐるみが揃ってお出迎え

  4. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  5. 最強の怪獣兵器「メカゴジラ」ミニサイズ“金”フィギュアが、数量限定で予約受付開始!55万円の「ゴジラ-1.0」なども販売中

  6. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  7. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

  8. 世界よ、これが『FGO』日本公式コスプレイヤーだ!フェス会場に“現界”したサーヴァント8騎を見よ【写真65枚】

アクセスランキングをもっと見る