人生にゲームをプラスするメディア

80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始

80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

任天堂 その他
80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
  • 80~90年代のレトロアーケードゲームアートワークをまとめた書籍「ARTCADE」Kickstarterで資金調達開始
80~90年代のレトロアーケードゲーム筐体を彩ってきたアートワークを、ハードカバー200ページに及ぶ書籍「ARTCADE」で出版するための資金調達がKickstarterにて開始されました。

海外のアーケードゲーム筐体は、日本で普及したようなテーブル筐体ではなく、アップライトの筐体が主流で、筐体は組み込まれたゲームタイトル専用のバナーやコントロールパネル、筐体の側面に描かれたアートでデコレーションされていました。そのアートワークに魅せられたロンドン在住のTim Nicholls氏が、長年見過ごされてきたこれらの素晴らしいアートに陽の目を当てようと「ARTCADE」出版を企画したそうです。

掲載されるアートワークは、Nicholls氏が収集したパネルをスキャンし、経年変化で変色した色などを当時のものに修復しデータ化しています。日本でも、筐体に掲示してあるゲームの説明をまとめたインストを収集するアーケードゲームマニアがいる様に、アーケードゲーム筐体周りのアートは非常に貴重な資料であると共に、アート的にも価値があるものだと思います。この年代は日本製のゲームが多く、海外でのイメージを一覧できる「ARTCADE」は資料的価値も高い1冊かと思います。書籍を特典としてもらえるのは、送料込みで30ポンド(現在の相場で約4800円)の支援が最低ラインで資金調達期間は10月22日までとなっています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  2. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  6. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

  8. 『リングフィット アドベンチャー』体験レポ─俺の大胸筋が光って唸る!【Nintendo Live 2019】

  9. 『モンハンライズ:サンブレイク』双剣の新たな動きを解説!鉄蟲糸技「螺旋斬」で、空中戦がもっと得意に

  10. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

アクセスランキングをもっと見る