人生にゲームをプラスするメディア

【ロコレポ】第42回 ステージエディト機能はお家芸? 思考型のアクションパズル『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』

インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

任天堂 3DS
『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』は、任天堂が7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • 『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』は、任天堂が7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • タイルをつなげて機械仕掛けのミニマリオをゴールへ導く、思考型のアクションパズルゲーム
  • ステージは基本的に、そのままではゴールまで進めない配置
  • 次々に落ちてくるタイルのパネルをはめることで……。
  • ミニマリオが進むルートを確保すれば、ステージクリア
  • ステージ開始して直後にミニマリオがピンチ! ということも多々
  • 上画面はL/Rボタンで回転させて、好きな角度で確認することが可能
  • ぐるぐる回るタイルを作ると、ミニマリオが…?
インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

第42回のロコレポは、任天堂が7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』のプレイレポートをお届けします。

『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』は、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS、DSiウェアなどでリリースされた『マリオ VS. ドンキーコング』シリーズの最新作。海外では、『Mario and Donkey Kong: Minis on the Move』というタイトルでリリースされています。タイルをつなげて機械仕掛けのミニマリオをゴールへ導く、思考型のアクションパズルゲームです。

自動的に進むミニマリオたちを、タイルでサポート!
『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』の基本ルールは、自動的に進むミニマリオたちを制限時間内にゴールへと導くこと。タイルを配置したり並べ替えたりして、ミニマリオが進むルートを確保すればステージクリアです。

ステージの様子は上画面(3D立体視)と下画面(2D)の両方で表示され、上画面はL/Rボタンで回転させて好きな角度で確認することが可能。ステージは基本的にそのままではゴールまで進めない配置になっているので、次々に落ちてくるタイルのパネルをスライドさせてミニマリオが進めるように道を作るのがゲーム攻略のポイントです。

タイルはおもちゃのレールのようにそれぞれ形の異なるパーツの基本タイルが存在するほか、どの方向からでも進める「十字タイル」やタッチすると回転する「ピボットタイル」など、様々な種類のタイルが登場。ステージの時間制限のほかに右側のタイルが詰まってもゲームオーバーなので、クリアするためには状況に応じた素早い判断が求められます。

豊富なルールとコレクション要素のあるゲームモード
ゲームには「ミニマリオパズルランド」「ピーチラビリンス」「マルチミニマーチ」「ジャイアントジャングル」の4種類のモードが存在し、それぞれ異なったルールでプレイすることが可能。ルールだけでなくキャラクターやステージのビジュアルも変化するので、モードごとに違ったプレイ感覚で楽しむことができます。さらに、ステージ中の「Mコイン」を集めてクリアすることでもらえる「スター」の数に応じてトイキャラクターがもらえる「トイコレクション」など、豊富なルールとゲームモードが用意されています。

シリーズ伝統のステージエディト機能も搭載!
本作では、『マリオ VS. ドンキーコング』シリーズの伝統ともいえる「エディタールーム」機能を搭載。「Mコイン」や「タイル」を配置したり、プレイテストを重ねながら自由にステージをデザインすることができます。

自分で作成したステージはゲーム上からインターネットにアップロードできるほか、世界中のプレイヤーが作ったステージをダウンロードしてプレイすることも可能。この原稿を執筆している時点でインターネットにはすでに多数のステージがアップされており、簡単なものから難しいものまで、それぞれ工夫されたステージをプレイすることができます。ステージをクリアしたプレイヤーの投票による評価機能も搭載されており、投票数によって「人気ステージ」ランキングに掲載されるなど、プレイヤー同士のコミュニティ要素も用意されています。

パズル要素を思う存分に楽しめるアクションパズルゲーム
『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』。ミニマリオを導くアクションパズルという『マリオ VS. ドンキーコング』シリーズの基本的なゲームデザインを継承しつつも、ルールやゲームシステム、そしてビジュアルは大きく変化しており、まさに完全新作と呼べる内容になっています。

難易度に関しては個人(パズル初心者)的に結構難しく感じましたが、その分クリアできた時の喜びは大きく、じっくり攻略する楽しみのある作品だと思います。ゲームには200種類以上のステージが用意されているほか、「エディタールーム」機能の充実ぶりは『マリオ VS. ドンキーコング』はもとよりファミコン時代から続く任天堂ゲームのお家芸という感じで、それこそ無限大に楽しめる可能性のある作品じゃないでしょうか。

『マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル』は、好評配信中で価格は1200円(税込)です。

(c)2013 Nintendo


【ロコレポ】 by ロココ試作型
INSIDEのゲームライターが3DSとiOSを中心に色々なソフトをプレイして、その魅力を伝える連載。RPGの魅力に目覚めたのは、ファミコン版『ウィザードリィ』。好みのゲームな場合にテンション上がり過ぎるのは許して…。
Twitter:@Rococo_TestType
《ロココ試作型》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スパロボ30』ミツバ艦長ら「ドライストレーガー」クルーが集結!キャラデザ担当「FiFS」がイラストを投稿

    『スパロボ30』ミツバ艦長ら「ドライストレーガー」クルーが集結!キャラデザ担当「FiFS」がイラストを投稿

  2. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  3. 『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

    『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  6. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  7. 2Dと3Dで究極のソニックに挑戦!『ソニック ワールドアドベンチャー』インタビュー

  8. ファンのツボを絶妙に刺激する『WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA』プレイレポ─もう1週したくなる追加要素が満載!楽曲制作者コメントも

  9. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  10. 『ポケモン ソード・シールド』鎧の孤島でもワガママにコーデしたい!~いきなり道着を着崩すガルモおじさんのヨロイ島探訪記~

アクセスランキングをもっと見る