人生にゲームをプラスするメディア

『Shadow of the Eternals』のDyack氏、「今のAAAタイトルはハリウッド映画産業の経験を学ぶべき」

現在、Kickstartterで『Shadow of the Eternals』(Wii U、PC)の開発資金を募っているゲームデベロッパー、Precursor GamesのCCO(Chief Creative Officer)、Denis Dyack氏が、ゲーム業界のいわゆる「AAAタイトル」の今後の先行きについて語っています。

任天堂 Wii U
Precursor GamesのCCO、Denis Dyack氏
  • Precursor GamesのCCO、Denis Dyack氏
現在、Kickstartterで『Shadow of the Eternals』(Wii U、PC)の開発資金を募っているゲームデベロッパー、Precursor GamesのCCO(Chief Creative Officer)、Denis Dyack氏が、ゲーム業界のいわゆる「AAAタイトル」の今後の先行きについて語っています。

この言及は先頃、海外メディア「GameSpot」が行ったビデオインタビューで語られたもので、現在のAAAタイトルについての概観を求められたDyack氏は開口一番、「AAAタイトルは難しい(AAA is not fine.)」と切り出しています。

「AAAタイトルを取り巻く今のゲーム業界は、映画産業が1920年代に経験した状況を踏襲しているようです」と述べ、「1920年代のハリウッド黄金期に、映画産業は多くの雇用を生み出す一大産業に成長しましたが、制作側にとってその時期の映画産業は決して儲かるものではなく本当の意味でのビジネスではないと認識されていました」と、今日のAAAタイトルの制作環境も、その頃の映画産業と同じ轍を踏んでいることを指摘しています。

そしてアクティビジョンやエレクロニックアーツなどのAAAタイトルを制作するメーカーは、生き残った映画会社のように身の丈にあったビジネスに盛り組み、それぞれの専門分野に的を絞った制作を行うべきであると、Dyack氏は示唆しています。

さらに氏は、「今後のAAAタイトルを含めたゲーム制作環境は、私が呼ぶところの“マイクロスタジオ”といった、内部組織ではない専門化されたスタジオによる効率的な体制を目指すべきたと思います」と、今後の制作環境の構造的変化を提案しています。

Silicon Knightsの前社長でもあるDyack氏が語るように、エンタテインメント産業の先達としてのハリウッドの栄枯盛衰の歴史から生まれた多くの貴重な教訓を、ゲーム業界が学ぶべき時は今なのかも知れません。
《小寺信夫》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  2. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  5. 『Among Us』故意のゲーム退出で発生するペナルティに注意!4種の新ロールを実装する大型アップデート配信

  6. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  7. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  8. スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

  9. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  10. 『カセキホリダー ムゲンギア』のコロコロ限定DL版が登場、リバイバーなどを追加

アクセスランキングをもっと見る