複数人で敵を相手に立ち回り、激しい攻撃をかいくぐりながら、時に助け合い、時に作戦を練り、皆で勝利を掴む。広義の意味では「協力プレイ」ですが、戦闘に主眼を起き、プレイヤーよりも大きく手強い敵と対峙するゲームを、最近では共闘ゲームと呼ぶ傾向もあります。
そんな共闘ゲームの中でも、巨大な敵を狩る、もしくは倒すといった、いわゆる『モンスターハンター』タイプは、非常に人気のあるカテゴリーです。そもそも、草分け的存在である『モンスターハンター』自体が、シリーズを重ねるごとに大きな売り上げを達成し、ソフトの成功のみならず、PSPの知名度すら押し上げたと評価する人もいるほどの人気ぶりです。
しかしこのタイプの難点は、一年を通してもなかなか新タイトルが出ないことにあります。出来映えが甘ければ、目の肥えたユーザーの興味を引けない以上、作り込みなどに時間がかかってしまうのはやむを得ない点ですが、遊びたいユーザーからは歯がゆい現状でもあります。
CMでお馴染みの「共闘先生」が推すタイトルでも、現時点までにリリースされているのは『討鬼伝』を除けば2本だけで、しかもPS Vitaでしか遊べず(『PHANTASY STAR ONLINE2』はPCでも可能)、PSPユーザーからすれば手が届かないタイトルでした。
そんな想いも手伝ったのか、PS VitaとPSPに同時リリースされた『討鬼伝』は、大きな反響を持って迎えられました。実店舗では売り切れを見せる店も数多く、ヨドバシカメラでは全店舗でPS Vita版が売り切れとなっています。(7月1日 20時現在)
また同時刻調べの「amazon」では、PS Vita版とPSP版が、それぞれのハードカテゴリー内で1位を獲得する健闘ぶりを見せ、「TUTAYA ゲームセル ランキング(6月24日~6月30日)」においては、1位こそ『ガンダムブレイカー』に譲りましたが、PS Vita版が2位、PSP版が3位を占めております。合算して単一タイトルと考えた場合、もしかしたら『ガンダムブレイカー』を抜かしているかもしれないと、つい考えてしまうほどの好調ぶりです。
周辺の店舗では売り切れ、しかし入手したいと考えている方。「amazon」ではまだ両バージョン共に残っています。ただし、特典に関しての表記はないのでご注意ください。「楽天」には、店舗特典などの表記がある『討鬼伝』がまだ残っていますが、送料が別な場合が多いため、最終的な支払額には充分気をつけてください。
通販で届くまで待ちきれない、という方には、ダウンロード版をお勧めします。PS Vita版とPSP版はそれぞれ価格が異なり、別商品扱いとなるため、確認の上でお買い求めください。
ユーザーの間で高まっていた需要に対し、高い質と面白さでコーエーテクモゲームスが送り込んだ『討鬼伝』は、市場で大きな爆発を見せたと言えるでしょう。ダウンロード販売も定着している昨今では、チャンスロスの痛手も最小限に押さえられていることを考えると、好評を博す『討鬼伝』が最終的にどこまで売り上げを伸ばすのか、非常に楽しみです。
『討鬼伝』は好評発売中で、PSP版の価格はパッケージ版が5,040円(税込)、ダウンロード版が4,500円(税込)です。PS Vita版の価格は、パッケージ版が6,090円(税込)、ダウンロード版が5,400円(税込)です。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く
-
『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?
-
PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】
-
PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上
-
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
-
懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像
-
20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート