人生にゲームをプラスするメディア

東京ゲームショウ2013とTokyo Otaku Modeが提携 海外情報発信を強化

東京ゲームショウが、2013年に海外向けの情報発信機能を強める。海外向けに日本ポップカルチャー情報を配信するTokyo Otaku Modeと提携して、海外向けの情報情報発信を強化する。

ゲームビジネス その他
東京ゲームショウ2013
  • 東京ゲームショウ2013
  • Tokyo Otaku Mode
世界有数のゲームイベントである東京ゲームショウが、2013年に海外向けの情報発信機能を強める。海外向けに日本ポップカルチャー情報を配信するTokyo Otaku Modeと提携し、海外向けの情報発信を強化、さらに海外からの来場者のサポートも行う。
協業を通じて、東京ゲームショウ2013の海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場促進、そして海外来場者の満足度の向上を目指す。Tokyo Otaku Modeが、国際化、海外に向けたゲームの情報ハブを掲げる東京ゲームショウの一翼を担うことになりそうだ。

Tokyo Otaku Modeは、まず東京ゲームショウ2013の開催前からイベントの最新情報を英語で配信する。あわせて東京ゲームショウのために来日する海外来場者のためのお役立ち情報も伝える。
さらに開催期間中は、東京ゲームショウが設ける来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営をTokyo Otaku Modeが協力する。

東京ゲームショウは、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が主催する大型イベントだ。今年も9月19日、20日の2日間をビジネスデイ、21日と22日まで一般公開日として4日間、幕張メッセで開催される。ビジネスの場、そしてファンに向けた情報発信の場となる。
展示ホール1~9、イベントホール、国際会議場を利用したイベントは、企業・団体出展200社、4日間で20万人の来場者を見込む。最新のゲームが並び、ゲーム業界の情報交換も行わるだけに、日本だけでなく海外からもビジネス関係者、ファンの来場者が多い。
一方で、来場者以外への海外向けの情報発信が少なく、これまで課題になっていた。Tokyo Otaku Modeは、Facebookページが1200万イイネを誇るなど海外発信に大きな力を持つ。東京ゲームショウは、Tokyo Otaku Modeの力を借りることでこれをカバーすることになる。

東京ゲームショウ2013
http://tgs.cesa.or.jp/

Tokyo Otaku Mode 
http://otakumode.com/
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂が65歳定年制を導入

    任天堂が65歳定年制を導入

  2. ポケモンセンター初売りレポート'07

    ポケモンセンター初売りレポート'07

  3. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

    ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

  4. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  5. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

  6. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  7. 「米つかみ」トレーニングでゲームがプレイしやすくなる?ケイン・コスギ氏インタビュー─アパレルブランド チャンピオンe-Sportsウェア発売イベント

アクセスランキングをもっと見る