人生にゲームをプラスするメディア

家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]

ゲームプレイ動画を撮ってみたい!とお思いの方は昔に比べて増えてきているのではないでしょうか。今回はニコニコ動画にプレイ動画を投稿しているわたくし「えれ子」が、AVerMediaのゲームレコーダー機器『AVT-C281J』を実際に使ってみたレビューを書かせていただきます。

その他 全般
家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
  • 家庭用ゲームも簡単録画!『AVT-C281J』ゲーム実況配信者によるレビュー[3]
ゲームプレイ動画を撮ってみたい!とお思いの方は昔に比べて増えてきているのではないでしょうか。今回はニコニコ動画にプレイ動画を投稿しているわたくし「えれ子」が、AVerMediaのゲームレコーダー機器『AVT-C281J』を実際に使ってみたレビューを書かせていただきます。

■まずは準備から!
『AVT-C281J』には PS3/Wii/Xbox 360 のゲーム録画に必要なコード類やリモコンの電池、16GBのUSBメモリー1つが付属されているので手に入れてからすぐに録画する事が可能です。接続方法も簡単でわかりやすく、色に合わせてコードをぷすぷすっと差していくだけ。お手軽ですね!

録画したゲーム映像を保存するには付属品である16GBのUSBメモリーや、『シリアルATAの2.5インチHDD(別売)』、『外付けHDDや他USBメモリー(別売)』が必要なのですが、付属品でついてくるUSBメモリーはまず最初にNTFSフォーマットをしておいた方がいいです。(※市販のUSBメモリーを使う場合、FAT形式の場合はNTFS形式にフォーマットしておく必要があります。)

■各種設定もテレビ画面上で行える
設定画面で言語の選択や録画設定などを選びます。録画設定は、デフォルトだと最適の状態ですが、もう少し良い画質で撮りたい!という場合は録画時間を最長にする設定をします。最適状態よりもファイルサイズは大きくなりますが、その分綺麗に録画する事ができます。

録画ファイルやスクリーンショットもTV上で見れます。本当にPCいらずな設計になっていますね。動画を編集するにはやはりPCは必要なのですが、ゲームを遊びながら、ゲームも録画をする場合の必要なPCスペックなどを考えなくてすむ価値は大きいです。

ここで一つ注意するべき事は、この製品はアナログ端子接続にしては珍しい最高1920 x 1080までのHD高画質にも対応している素晴らしい製品なのですが、フルHD対応のテレビでも、『D端子で接続した場合の映像は1080iまで(D3)とか720pまで(D4)しか映せません』というテレビもあるのです。

解像度を1080pで設定したのにゲーム画面が映らない場合は、ゲーム機側の設定で解像度の変更をする必要があります。残念ながら私の使っていたテレビは、D端子接続の場合720p(D4)までしか映らなかったため、この解像度でレビューしております。まさかテレビ側で少しつまづくとは……な感じでした。

■リモコンワンタッチで録画開始!
録画方法もとても簡単で、リモコン側か本体の赤い●ボタンを押せば録画開始、もう一度押せば録画停止です。リモコンでスクリーンショットを撮るボタンもあり、こちらも一回押せばすぐに撮れます。

スクリーンショットも良い感じではないでしょうか。ゲーム画像を使ったブログなども、これ1台あればゲーム録画とあわせて両方出来そうですね。

ちょうどFPSゲームを使って製品を試していたので、遅延を一切感じない『リアルタイムモード』を使ってみましたが、見た感じ遅延は一切感じませんでした。格闘ゲームやFPSで遊びながら録画するのも問題はなさそうです。(※この製品は録画専用のレコーダーなので、動画や映像をリアルタイムで『配信』する事は出来ません。)

■動画配信者として使ってみた感想
これ一台で遅延を感じずにゲーム録画が出来て、スクリーンショットも簡単に撮れて、とてもよく出来ているかと思います。普通ならば格闘ゲームやFPSゲームを、録画のラグを考えずにプレイするためには、まず分配器(ゲームを遊ぶために見る映像とゲーム録画の映像を分けるための機器)を導入したり……という点を考えなくてはいけなかったのですが、それらを考えなくて済む点はかなりのプラス点です。

録画された映像に関しては、コンポジット録画に比べると、ゲーム内の字もほとんど潰れていないしとても綺麗に録画できています。さすがにHDMI録画と比べると画質が劣る点はありますが、録画の手軽さから考えると問題ないレベルです。



気になった点としては、やはりD端子接続の部分でしょうか。フルHD画質で遊べるといっても、元はD端子(アナログ信号)なので出力される映像はHDMI(デジタル信号)で接続した場合と比べると、ゲーム中遊んでいると少しにじんで見えます。あと低解像度では問題ないのですが、高解像度で高画質録画する場合、記録媒体がUSBメモリーの場合『コマ落ち』が発生する可能性があります。1080pで高画質録画をする場合、1つHDDを用意しておいた方がいいかもしれません。

※上記の点を一つ補足しておくと、現在のゲーム機はHDMIケーブルが主流となっているため、HDMI接続との比較になっていますが、レコーダーにはHDCPと呼ばれるデジタルコンテンツを保護する規定(簡単に言うとコピーガードの類)が設けられており、HDMIを使用した録画を行う事が出来ないようになっています。言い換えれば、このAVT-C281JはD端子/コンポーネント接続なので、HDCPの制約を受けずに使える製品という事でもあります。

少し自分の話をすると、私は普段は家庭用ゲーム機をPCモニターに接続して遊んでいたので、D端子がないPCモニターでも遊べるのかを試してみました。D4端子(コンポーネントケーブル)⇒D-sub 15pinになっている物を使って試してみた結果……なんとも残念な色合いに(笑)

PCモニター側でアナログ信号(D端子)を受信できる場合はPCモニターでも接続して遊ぶ事が出来るみたいですが、基本的にPCモニターに接続して遊ぶ場合はアップスキャンコンバータ等の機器も必要になるでしょう。

D端子接続できるテレビなりPCモニターがあり、ゲーム録画するのに色々な機材を買わずに済ませたいという方にはピッタリの製品でしょう。

公式ホームページ
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281j.html

AVT-C281J販売サイト(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007BW7LRA
《えれ子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

    「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  4. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  5. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  6. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

  9. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

アクセスランキングをもっと見る