人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、国際カンファレンス「Unite」のグローバルスポンサーに ― Wii U版「Unity」β版の公開も

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、世界7カ国で開催される大規模カンファレンス「Unite」において、任天堂がグローバルスポンサーとして契約締結したことを発表しました。

任天堂 Wii U
Unity for Wii U
  • Unity for Wii U
  • 任天堂、国際カンファレンス「Unite」のグローバルスポンサーに ― Wii U版「Unity」β版の公開も
  • 任天堂、国際カンファレンス「Unite」のグローバルスポンサーに ― Wii U版「Unity」β版の公開も
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、世界7カ国で開催される大規模カンファレンス「Unite」において、任天堂がグローバルスポンサーとして契約締結したことを発表しました。

「Unite」は、世界7カ国で開催されるUnity開発者や学生を対象とした、Unity主催の公式カンファレンス。アムステルダム、サンフランシスコ、モントリオールなど、さまざまな都市で今までに開催されたUniteでは、内部開発者によるコアなテクニックや現地のエンジニアによる実際の開発事例など、実践的なUnity運用のノウハウを学べるさまざまなセッションが開かれています。

今年で7回目を迎える「Unite 2013」は、基調講演が行われるカナダ・バンクーバーのほか、日本、中国、韓国のアジア各国でも開催されます。2013年4月15日~16日に日本で開催される「Unite Japan」(会場:ベルサール汐留2F HALL)では、任天堂開発者によるセッションが開催される予定です。

「Unity for Wii UとWii Uでのゲーム開発」には、大前広樹氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン) と島田健嗣氏(任天堂)が登壇し、Unity for Wii Uが提供する機能とワークフローを、実際のデモを交えながら紹介。「Nintendo Web Frameworkのご紹介」には温井崇友氏(任天堂)が登壇し、WebKitの技術をベースにした開発環境Nintendo Web Frameworkについて、開発手順が紹介されるとのことです。

なお、2013年4月現在ベータ版の「Unity for Wii U」が全世界の任天堂公式デベロッパーに提供開始、5月には正式版が同デベロッパー向けに公開される予定。「Unity for Wii U」は、任天堂とWii U開発者契約を締結している開発者のために、Unityの機能や使いやすさを活かしながら、Wii U向けタイトル開発を効率的に行える機能をさらに追加。ゲームビューが2つ表示可能になっています。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  3. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  6. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  7. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  8. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  9. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  10. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る