人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI

Firaxis Gamesによって開発され、2K Gamesよりリリースされた『XCOM Enemy Unknown』は、今年のGDCでClassic Game Postmortemに取り上げられている古典の名作『X-Com UFO Defence』をリメイクしたものです。

ゲームビジネス その他
【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
  • 【GDC 2013】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI
Firaxis Gamesによって開発され、2K Gamesよりリリースされた『XCOM Enemy Unknown』は、今年のGDCでClassic Game Postmortemに取り上げられている古典の名作『X-Com UFO Defence』をリメイクしたものです。非常に高い評価を受けている本作、そのAIシステムについてFiraxisのAlex Cheng氏が振り返りました。

本作でプレイヤーは、XCOMの指揮官となって味方を指揮、侵略してくるエイリアンを撃退していきます。ターン制のストラテジーゲームで、Cheng氏によれば「オリジナル版の雰囲気を引き継ぐことに力を注いだ」そうです。エイリアンは種類によって異なる能力を使用する傾向にあり、動きにも特徴がありますが、AIシステムはこうした行動を違和感なく実現することが求められました。

『XCOM Enemy Unknown』のAIチームが取り組んだのは、ユーティリティベースのAIシステムで、全ての行動に対して、その行動の有益性を数値化し、最も数値の高いものを選択していくというものです。周囲の敵との距離によって攻撃や防御などのアクションが選択されていきますが、種族によって「攻撃をする傾向にある」「防御をする傾向にある」といったバイアスが与えられ、個性を演出します。また、特別な能力を持ってい場合もあり、その能力も行動に考慮されます。

キャラクターの移動に際しては、そのキャラクターの周囲の移動可能なスポットを表したマップを内部的に作成、その中で有益性の最も高い場所に移動するという動きをしています。本作はマス目で移動を決めていくストラテジーゲームですので、場所の検索回数はそう高くならなさそうです。こちらも種族やユニットによるバイアスがかけられていて、例えば防御力に優れるエリートユニットは全く防御は考慮せず(敵がいても関係ない)、最高の攻撃スポットを目指すといった形です。

こうした工夫によって『XCOM Enemy Unknown』の敵のAIは原作のイメージを残して、個性を反映したものになったとのことです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

    【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

    マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  4. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  5. 任天堂、ロゴを変更?

  6. ゲーム開発のマイルストーン社長が逮捕、金融商品取引法違反

  7. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  8. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  9. 【セガ コンシューマー新作発表会 2007 Autumn】 新作タイトルSSを多数掲載『ナイツ』『シレン3』など(再掲)

  10. ゲーム実況者をプロデュースする「ワタナベアマダクション」設立、ドワンゴとワタナベエンターテインメントの合弁会社

アクセスランキングをもっと見る