「Project SHIELD」はAndroidを搭載したゲーム機で、同社の最新チップセット「Tegra4」を搭載、ゲーム機のコントローラーに液晶画面を付けたような外観が特徴です。液晶画面は5インチの大型液晶を搭載。迫力のゲーム画面を楽しむ事が出来ます。NVIDIAが計画中のクラウドゲーミングサービス「GRID」の技術を用いて、家庭内にあるNVIDIAのチップを搭載したPCからストリーミングでゲームを遊ぶ事も可能です。
今回は『RIPTIDE GP 2』(水上レースゲーム)、『Dead on Arrival 2』(見下し型シューター)という2つのゲームを体験出来ました。いずれもTegra4に最適化されたゲームとなっていて、5インチ液晶に映し出される画面は迫力満点。気になる実機の操作感ですが、予想より持ちやすい印象。背面のグリップが効果的で、長時間のプレイにも耐えられそうです。中央に配置された2本のスティックは多少慣れが必要かもしれません。片方は利用頻度の低そうな十字キーと入れ替えて貰っても良い気もしましたが。賑やかな会場でしたが音はばっちり聞こえ、前面にあるスピーカーからは迫力のサウンドが期待できそうでした。
残念ながら「GRID」を使ったストリーミングプレイは今回はお預けでした。
GDCのセッションではNVIDIAによる「Project SHIELD」の解説も予定されています。その模様もお伝えする予定ですので、ぜひお楽しみに。
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー