人生にゲームをプラスするメディア

【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?

NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

ゲームビジネス その他
【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • 【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • NVIDIAブース外観
  • HTCのスマートフォンで動作している
  • LGのスマートテレビで動作している
  • スマートテレビの中に機能として組み込まれていることが分かる
  • もちろんパソコンからでもアクセス可能
  • 今回確認できたゲーム
  • サーバーはこのようなデザイン
NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

クラウドゲーミングは、デバイスからの操作信号を元に、クラウド側のサーバーで演算処理を行い、手元のデバイスに対しては処理結果を映像の形でストリーミングで返すというシステム。これにより、ネットワークが利用可能でさえあれば、手元のデバイスの処理能力に左右されることなく、高品質なゲームをプラットフォームを問わず配信する事が出来ます。GRIDと同様のサービスにはOnLive、Gaikai、G-clusterなどがあります。

NVIDIAのブースでは『アサシンクリード3』『ボーダーランズ2』『XBMC』『メダル・オブ・オナー ウォーファイター』『レイマン オリジン』『Skyrim』『バトルフィールド3』『DISHONORED』『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』『ストリートファイター3』といったゲームが用意され、それぞれタブレット、スマートフォン、LGのスマートテレビで同じようにプレイができました。残念ながら会場のネットワークの都合上、有線での接続となっていましたが、実際にはLTEやWi-Fiで接続する事になります。スマートフォンの小さな画面で『DISHONORED』を遊んでみましたが、コンソールクラスのクオリティが手元で展開されるのは驚きがあります。有線とは言え、ネットワーク越しですが、格闘ゲームの『ストリートファイター4』であってもレイテンシーの問題を感じる事はありませんでした。

正式なサービスは2013年の第3四半期には始めたいとのこと。日本でのサービス展開について尋ねてみると、「今のところ未定です。特に話し合ってる企業もありません。韓国はパートナーがいるのですが・・・」という回答でした。今だに未知の部分が多いサービスではありますが、日本でも期待をしたいところです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  2. 消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知

    消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知

  3. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

    閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  4. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  5. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

  6. ミドルウェア開発からゲーム制作まで~シリコンスタジオにPS3『3Dドットゲームヒーローズ』について聞く

  7. 【GTMF2013】ヤマハによるアミューズメント向け次世代 GPU と開発環境

  8. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  9. ポケモンスタンプラリー2006レポート

  10. 【PS Vitaゲームカンファレンス】『GRAVITY DAZE』を支えたプログラムとチーム運営

アクセスランキングをもっと見る