人生にゲームをプラスするメディア

【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?

NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

ゲームビジネス その他
【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • 【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • NVIDIAブース外観
  • HTCのスマートフォンで動作している
  • LGのスマートテレビで動作している
  • スマートテレビの中に機能として組み込まれていることが分かる
  • もちろんパソコンからでもアクセス可能
  • 今回確認できたゲーム
  • サーバーはこのようなデザイン
NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

クラウドゲーミングは、デバイスからの操作信号を元に、クラウド側のサーバーで演算処理を行い、手元のデバイスに対しては処理結果を映像の形でストリーミングで返すというシステム。これにより、ネットワークが利用可能でさえあれば、手元のデバイスの処理能力に左右されることなく、高品質なゲームをプラットフォームを問わず配信する事が出来ます。GRIDと同様のサービスにはOnLive、Gaikai、G-clusterなどがあります。

NVIDIAのブースでは『アサシンクリード3』『ボーダーランズ2』『XBMC』『メダル・オブ・オナー ウォーファイター』『レイマン オリジン』『Skyrim』『バトルフィールド3』『DISHONORED』『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』『ストリートファイター3』といったゲームが用意され、それぞれタブレット、スマートフォン、LGのスマートテレビで同じようにプレイができました。残念ながら会場のネットワークの都合上、有線での接続となっていましたが、実際にはLTEやWi-Fiで接続する事になります。スマートフォンの小さな画面で『DISHONORED』を遊んでみましたが、コンソールクラスのクオリティが手元で展開されるのは驚きがあります。有線とは言え、ネットワーク越しですが、格闘ゲームの『ストリートファイター4』であってもレイテンシーの問題を感じる事はありませんでした。

正式なサービスは2013年の第3四半期には始めたいとのこと。日本でのサービス展開について尋ねてみると、「今のところ未定です。特に話し合ってる企業もありません。韓国はパートナーがいるのですが・・・」という回答でした。今だに未知の部分が多いサービスではありますが、日本でも期待をしたいところです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

    【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

  4. 【レポート】ティーン・エイジャーが未来を創る「アプリ甲子園2015」結果発表、優勝は小学6年生

  5. 【NDC17】キーワードは「共感」、初音ミクが世界に広がっていった理由

  6. Wiiは「家族で」、PS3は「一人」で・・・ユーザー意識調査

  7. 【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

  8. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  9. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  10. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

アクセスランキングをもっと見る