台湾任天堂は、カプコンおよびインデックスに協力し、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター4』と『真・女神転生IV』を現地でリリースすることを明らかにしました。台湾では、2012年9月よりニンテンドー3DSを発売開始しており、『スーパーマリオ3Dランド』や『バイオハザード リベレーションズ』が中国語にローカライズされて発売中。しかし、今回発売が決まった『モンスターハンター4』と『真・女神転生IV』のゲーム内言語は、ローカライズはされずにそのまま日本語でリリースされるようです。台湾や香港などの中華圏では、家庭用ゲーム機向けタイトルでもローカライズ無しのまま発売されている例が多く見受けられます。この場合、パッケージに書かれたタイトルや説明文には中国語が使われていますが、ゲーム内言語は英語であったり日本語であったりと様々で、中国語の説明書も同梱されています。なお、韓国『ニンテンドーeショップ』でもローカライズされていないダウンロードソフトが多数提供されており、今回の『真・女神転生IV』や『シアトリズム ファイナルファンタジー』、『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』も日本語のまま配信されています。
「スイッチ2」入手難に変化の兆しか!? ゲオ店舗の条件付き先着販売、7月26日に一部店舗で入荷を確認【実体験レポ】 2025.7.27 Sun 0:40 誰にとっても入手が難しかったスイッチ2。しかし、その状況も少…
ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】2025.7.24 Thu 12:31