この調査は、1993年~2012年6月末の期間に、日本特許庁で公開された関連特許981件を対象にスコアリングを実施し、特許の質と量から総合的に見た「特許総合力ランキング」を集計したものとなっています。その集計の結果、1位「任天堂」、2位「バンダイナムコ」、3位「コナミ」、4位「SCE」、5位「セガ」になったとのことです。
1位の任天堂は、直近6年間で権利者スコア(特許総合力)および出願件数が全体でもっとも増加していました。注目度の高い特許としては、近距離無線による複数のゲーム装置間の通信状態に応じてゲーム内容を変化させることのできる「ゲームシステムおよびゲームプログラム」などが含まれていました。
2位のバンダイナムコゲームスの注目度の高い特許としては、信号の送受信を自動的に行い、あたかも人間のように互いにコミュニケーションを行う「携帯用通信玩具および情報記憶媒体」などとなっています。
3位のコナミデジタルエンタテインメントは、ゲームセンター等において識別情報が対応付けされた端末装置と通信可能に接続して管理する「ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法およびゲーム管理プログラム」などが注目度の高い特許でした。
その他、4位のソニー・コンピュータエンタテインメントは、無線コントローラとゲーム機間の無線接続を効率よく実現する「通信装置、ゲームシステムおよび接続確立方法」など、5位のセガは、フリーエントリ方式で多人数対戦型の「ゲーム装置、ゲームの処理方法およびゲーム実行方法並びにゲームシステム」などが、注目度の高い技術として調査報告で挙げられたとのことです。
なお、6位以下では、カシオ計算機、カプコン、スクウェア・エニックス、タカラトミー、ユニバーサルエンターテインメント等の企業が上位にランクされていました。どの技術が、どのゲーム機で活用されているか、あらためて考えてみるのも楽しいかもしれません。
ちなみに、2006年末時点でのポイントを集計したところ、その時点での順位は、1位「バンダイナムコ」、2位「任天堂」、3位「コナミ」、4位「セガ」、5位「SCE」となっています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
バンダイナムコエンターテインメント
-
『テイルズ オブ』シリーズ30周年記念の「大展覧会」が開催決定!2部構成で“総勢19タイトル”を展示
『テイルズ オブ』シリーズ30周年を記念した展覧会「TALES OF 3…
-
「ヒロアカ」ゲーム最新作『僕のヒーローアカデミア All's Justice』発売日が2026年2月5日に決定!ダウンロード専売の豪華版にはシーズンパスなどが付属
-
「ヒロアカ」家庭用ゲーム最新作『僕のヒーローアカデミア All's Justice』発売日を告知するトレーラーが10月1日公開へ
-
バンナム「TGS2025」出展情報第2弾!『CODE VEIN II』や「パックマン×ソニック」コラボグリーティング、フード販売まで盛り沢山
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
【TGS2008】コンパニオンレポート: NTTドコモ & KDDI
-
ポケモン制作陣も認めるキャラクター作りが学べるデザイン講座が開講
-
メディアクリエイト、2007年度と2008年Q1のゲーム市場概況を発表―07年度トップ10中9本は任天堂ハード
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
全身を使って“剣や盾を振り回す”VRゲーム『CIRCLE of SAVIORS』のリアルタイム複合現実が凄い
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職