人生にゲームをプラスするメディア

人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーション3ソフト『パペッティア(仮)』を発表しました。

ソニー PS3
人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
  • 人形にされた少年の冒険譚、PS3新作アクション『パペッティア(仮)』発表
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーション3ソフト『パペッティア(仮)』を発表しました。

本作の主人公は、魔法の月の王「ムーンベアキング」に人形にされてしまった地球の少年「クウタロウ」。王の機嫌を損ねたクウタロウは頭を食べられ、捨てられてしまいますが、苦難の末、魔法のハサミを手に入れ、地球に戻るために、不思議な冒険に旅立ちます。

恐ろしく巨大なトラや不気味だが親切な魔女、やる気のない空飛ぶ猫。魔法の月にいたのは曲者ばかり。そんな月でクウタロウは仲間と出会い、たくさんの敵と戦い、ヒーローへ成長していきます。

クウタロウが手に入れた魔法のハサミ「カリバス」は、魔王に対抗出来る唯一の武器。敵兵と戦うだけではなく、巨大な敵の体毛を切り登ったり、たなびく旗を切り飛んだりと、舞台上にある物を利用し縦横無尽に駆けめぐることを可能にします。

一方で、ヘッド(頭)は人形クウタロウの命。クウタロウは人形なのでダメージを受けるとヘッドが転がり落ちます。すぐに拾えばなくなりません。ヘッドにはそれぞれ魔法がかかっており、共鳴する場所で使うと隠されたイベントが起こります。

クリエイティブディレクターのギャビン・ムーア氏(『SIREN2』『SIREN: New Translation』のリードアニメーター)は、「立案のキッカケは息子といっしょに遊べるゲームを作ること。結果コアゲーマーとライトユーザーがいっしょに遊べるゲームが作れると考えたからです。家族、恋人、友人など大切な人といっしょに『パペッティア』の世界を楽しんで欲しいと思っています。このゲームでリビングに笑い声を届けます」とのコメントを寄せています。

『パペッティア(仮)』は、2013年発売予定で価格は未定です。

(C)Sony Computer Entertainment Inc.
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

    激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  2. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

    『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  5. 『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 『ELDEN RING』は海鮮物だらけ!食って食われて強くなる、狭間の地・海の幸コレクション

  8. 『P5R』メメントスで出会う謎の少年や、新ペルソナなどをお披露目! 明智とのコープがリニューアル、一緒にお出かけも

  9. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  10. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

アクセスランキングをもっと見る