人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドー3DSダウンロードカードを早速買ってきた

ニンテンドー3DSソフト『New スーパーマリオブラザーズ2』と『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』のダウンロードカードを買ってきましたので、早速レポートします。

任天堂 3DS
『New スーパーマリオ2』と『鬼トレ』のダウンロードカード
  • 『New スーパーマリオ2』と『鬼トレ』のダウンロードカード
  • 通常パッケージとサイズ比較。やや小さめのサイズ
  • 裏面に購入日をメモしておけるよう配慮されてます
  • ダウンロードカード内面
  • パッケージ版の裏面と同じ役割を果たしていますね
  • カードデザインはゲーム事にオリジナル
  • こちらは『鬼トレ』、使用ブロック数(必要容量)も記載されてます
  • 鬼の川島教授が微笑んでます
ニンテンドー3DSソフト『New スーパーマリオブラザーズ2』と『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』のダウンロードカードを買ってきましたので、早速レポートします。

今回購入した店舗はヨドバシカメラAkibaです。3DS LL本体と同時発売ソフトであること、DSで大ヒットした『New スーパーマリオ』『脳トレ』の続編であること、定番タイトルであること、この夏のキラータイトルであること、需要はかなり見込まれることが予想されますので、店頭ではかなりの枚数が売場に並んでいました。

カードはニンテンドープリペイドカードと同じようなものと考えてOKですが、有効期限があるのが最大の違い。購入後(発売されてない場合は発売日から数えて)150日以内にダウンロードする必要があります。これは声を大にして注意して頂きたい。また1台の本体で同じソフトを複数ダウンロードすることはできないので、これも注意してください。

なお、使用ブロック数(容量)は以下の通りです。

『New スーパーマリオブラザーズ2』・・・2950ブロック(370MB)以上
『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』・・・1600ブロック(200MB)以上

そして気になる販売価格ですが、私が購入したヨドバシカメラAkibaでは『New スーパーマリオ2』が4800円、『鬼トレ』が3800円でした。つまり値引きなしの定価販売ですね。既にお伝えしているように、セブンイレブンでは『New スーパーマリオ2』が4480円、『鬼トレ』が3580円、1割程度値引きされて販売されており、これは販売店舗によって異なります。少しでもお安く買いたい方は、店舗で値段を予めチェックした方がよさそうです。

■取扱店舗(7月25日時点)
セブンイレブン
ゲオ
ヨドバシカメラ

■近日発売する取扱い店舗
上新電機:7月26日
ドン・キホーテ:7月27日
ビックカメラ:7月26日
ヤマダ電機:7月28日
ishimaru:7月28日
エイデン:7月28日
ホームエキスポ:7月28日
ミドリ:7月28日
デオデオ:7月28日

ダウンロード版はソフトの差し替えが不要になり、持ち運びが便利になるほか、毎日遊ぶタイプのゲームは非常に便利。まさに『鬼トレ』はベストソフトと言えると思います。パッケージ版もダウンロード版も内容に差はありませんので、この辺はお好みでどうぞ。

ただし、十分な空き容量があるSDカードが必要になるので、予め用意をしておくことをオススメします。今回配信されるタイトルは370MBと200MBだったので、今後を考えるならば4GB~8GB、できれば16GB~32GBあるといいでしょう。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  2. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

    『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  3. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  4. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

  5. 『スマブラSP』照れ顔(?)から絶体絶命の姿まで!大乱闘で見られる様々な「ベレト/ベレス」を紹介―時には“伝説のマシン”も乗りこなす?

  6. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  7. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  8. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

  9. 【そそれぽ】第111回:3DSでよくここまでレゴシティできたな…!『レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ』をプレイしたよ!

  10. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

アクセスランキングをもっと見る