人生にゲームをプラスするメディア

『鉄拳タッグトーナメント2(仮)』では2キャラクター 同時攻撃が可能

バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『鉄拳タッグトーナメント2(仮)』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『鉄拳タッグトーナメント2(仮)』の最新情報を公開しました。

『鉄拳タッグトーナメント2(仮)』は、1対1で対戦する通常の『鉄拳』とは異なり、1人のプレイヤーが最大2人のキャラクターを使用して戦うタッグバトル。2対2で対戦するタッグバトルに加え、オーソドックスな1対1の対戦、新しい遊び方を提案する1対2(2対1)の対戦など、戦略の幅が拡大したのが特長です。

今回は、2キャラ同時攻撃「タッグ技」、新モード「FIGHT LAB(仮称)」の詳細のほか、三島&風間キャラのビジュアルが公開となりました。

本作では「2vs2」「1vs1」「1vs2」いずれの組み合わせでも楽しめる「マルチプレイヤーシステム」を搭載。4つのコントローラがあれば、最大4人でそれぞれのキャラクターを操作して遊ぶことができる「ペアプレイ」にも対応します。

控え選手は自分の好きなタイミングで交代することが出来るので、味方がピンチの時に交代してあげたり、タイミング良く攻撃をつないだりと、ワイワイと入り乱れながらタッグプレイを楽しめます。なかでも“タッグアサルト”は、2人のキャラクターで交互に技を決めるコンボ。コンボが決まると大ダメージを与え、体力ゲージを大幅に減らせます。
(回復可能ゲージは減らせません)

たとえば、タッグ技の1つとして、2キャラで同時に相手を投げる「タッグスロー」はキャラクターの組み合わせで変わります。

また、シリーズ史上最大となる50人以上のキャラクターが登場すること加え、オリジナルのキャラクターを開発できる新モード「FIGHT LAB(仮)」を収録。教官の指示に従って、コンボットを成長させていくことで、コンボットの技や外見をカスタマイズ出来るようになります。

例えば、風神拳(一八の技)や崩拳(ポールの技)を装備して、自分だけのオリジナルのコンボで戦うことが出来たり、見た目をどんどんかっこよくすることが出来ます。ストーリーやカスタムシステムなど、さらなる詳細は今後判明することでしょう。

さらに、前作『鉄拳6』で好評だった「動きと変化」というコンセプトと迫力ある演出はそのままに、新しいギミックに溢れたバリエーション豊かなステージが用意されています。フロアブレイク、ウォールブレイクなどプレイヤーの操作に連動した様々なアクションが楽しめます。

バルコニーがあるステージでは、バルコニーを利用したコンボが可能です。攻撃を当てるなどしてバルコニーを破壊すると、相手を下の階に落とすことが出来ます。また、格闘中に起こった状況により、砂埃や、水溜まりで体や服が汚れるなど、キャラクターの外見がリアルタイムに変化します。

使用可能キャラクターはシリーズ最大の50キャラ以上。ヴァイオレットシステムズ社製の汎用型ヒューマノイド(人間型ロボット)「コンボット」とともに、『鉄拳』シリーズ定番の「三島 平八」「三島 一八」「風間 準」「風間 仁」が公開されました。

『鉄拳タッグトーナメント2(仮)』は、2012年秋発売予定で価格は未定です。

(C) 2012 NBGI
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る