人生にゲームをプラスするメディア

「自立・グローバル・プロデュース」―バンダイナムコ石川社長 入社訓示

バンダイナムコホールディングスの石川祝男社長は2日、新入社員を迎える入社式でメッセージを贈り、その概要を公開しています。その中で石川氏はグループの成長のためには人材の成長が欠かせないとして3つのコンセプトを明らかにしています。

ゲームビジネス 人材
 
  •  
バンダイナムコホールディングスの石川祝男社長は2日、新入社員を迎える入社式でメッセージを贈り、その概要を公開しています。その中で石川氏はグループの成長のためには人材の成長が欠かせないとして3つのコンセプトを明らかにしています。

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。

バンダイナムコグループは、2012年4月より3ヵ年の中期計画をスタートしました。中期計画とは、私たちのミッションである「夢・遊び・感動」を世界に提供し、グループを50年、 100年と継続し成長させていくために、次の3年間になにをすべきかという設計図です。 中期計画ではビジョンとして「挑戦・成長・進化」を掲げています。「挑戦・成長・進化」という言葉には、過去最高益を更新する営業利益425億円への「挑戦」、過去最高売上を更新する売上高4800億円に向けた「成長」、バンダイナムコならではの横連動を加速させるIPモデルの「進化」を目指すという意味をこめています。

この中期計画を実行していくために最も重要となるのがグループの人材であり、新入社員の皆さんも、目標達成のために大きな役割を担っています。バンダイナムコグループの人材コンセプトは「自主独立主義」「グローバル主義」「プロデュース主義」です。 「自主独立主義」とは、熱い思いと高い当事者意識によりグループを牽引していける社員。「グローバル主義」とは、国境や事業領域の枠にとらわれずボーダレスに活躍の場を広げられる社員。そして「プロデュース主義」とは、グループのリソースを巻き込み泥臭くヒットを生み出すことができる社員です。

社員1人ひとりの「個の力」の集合体が部署であり、会社であり、グループの力です。今日から皆さんという新たな「個の力」がグループに加わったことを誇りに思います。グループの「挑戦成長・進化」のために、皆さんも「挑戦・成長・進化」を積み重ねてください。

株式会社バンダイナムコホールディングス
代表取締役社長 石川祝男
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

    スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

  2. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  3. レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

    レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

  4. ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に

  5. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

  6. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  7. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  8. 日本初のゲーミフィケーション専門会社アソビエ始動 ― CEOは元経済産業省の安部一真氏

  9. 見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

  10. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る