人生にゲームをプラスするメディア

「Sony Tablet」楽しさ100%保障キャンペーン実施 ― 楽しめなければ代金を全て返金

 ソニーマーケティングは、「Sony Tablet」を購入した顧客を対象に、「家で使って実感!楽しさ100%保証キャンペーン」を24日〜3月31日の期間で実施している。

その他 全般
Sony Tablet(Sシリーズ)
  • Sony Tablet(Sシリーズ)
  • Sony Tabletホームページ
  • Sony Tablet(Sシリーズ)用アクセサリー
  • Sony Tablet(Sシリーズ)用アクセサリー
 ソニーマーケティングは、「Sony Tablet」を購入した顧客を対象に、「家で使って実感!楽しさ100%保証キャンペーン」を24日~3月31日の期間で実施している。

 同キャンペーンは、「Sony Tablet」を購入後、実際に使用する中で万が一楽しめなかったという場合に、商品を返却すれば、代金を全て返金するというもの。申し込み条件は、キャンペーン期間中に、対象商品を国内の販売店で購入し、且つ購入日の翌日から14日以内に指定の方法に従って申し込みを行うこと。申し込みの際には、購入商品、購入を証明する書類、そして、SONYホームページからダウンロード、もしくは販売店で入手できる申込書の3点が必要。

 対象商品は、「Sony Tablet」Wi-Fiモデルの、「SGPT112JP/S(32GB)」「SGPT111JP/S(16GB)」。さらに、これらタブレット本体と同日に購入した場合に限られるが、「Sony Tablet」Sシリーズ専用クレードル「SGPDS1」、キャリングカバー「SGPCV1/2」、液晶保護シート「SGPFLS1」、Bluetoothキーボード「SGPWKB1」、キャリングケース「SPGCK1」、ACアダプター「SGPAC10V1」、USBアダプターケーブル「SGPUC1」などのアクセサリーも対象となる。

 また同社では、キャンペーン開始に先立ち、2011年12月10日~12月11日にタブレット購入者を対象とした「タブレット端末所有調査」を実施。それによると、「Sony Tablet」ユーザーの約7割は、同タブレットを自宅のリビングで使用すると回答。また、その際には配偶者や子供と共用で利用していることが多いということも分かった。

 ソニーは、個々のライフスタイルに合わせた楽しみ方ができる「Sony Tablet」を、ぜひ新生活に取り入れて欲しいとし、実際に自宅で使って試してもらえるよう、今回のキャンペーンを開始したとしている。

楽しめなければ代金はお返しします!……“Sony Tablet”「楽しさ100%保証キャンペーン」

《白石 雄太@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  3. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  6. 【コスプレ】「チェンソーマン」レゼから『モンハンライズ』ヒノエ・ミノト姉妹まで盛りだくさん!“中国版コミケ・夏”美女レイヤー11選【写真56枚】

  7. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」40周年記念!宮下あきら(魁!!男塾)、桂正和(I”s)ら伝説級作家10名によるスペシャルイラストが公開

  8. 巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞

  9. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

アクセスランキングをもっと見る