写真撮影が面白くてコチラを中心に紹介しましたが、本編もちゃんとやっております。『心霊カメラ』のストーリーモードとなる「ARストーリー 零 ~紫の日記~」は、テクモの人気ホラーゲーム『零』の世界観を元に作られた新作。でも従来作のように探索型ではなく、読み解く物になっています。付属の「ARノート」を使う事で物語を進めるという仕組み。ただ1ページから順に進めていくのではなく、状況に応じてはノート内から探すような仕掛けも。
ただ「ARノート」の認識はあまりよく無く(3DS本体の技術的な理由)、薄暗い部屋ではなかなか読み込めず。ホラーゲームですが、明るい場所でのゲームプレイ推奨となります。真夜中に電気を消して遊ぶことが出来ません。
先にも触れた『零』シリーズの探索要素が無くなったので、ゲームが得意でない人でも気軽に遊べるようになりました。射影機を使った怨霊とのバトルはシリーズ作でもお馴染みですが、3DSではジャイロセンサーとカメラを使ってプレイします。
※『零』シリーズでは、「射影機(カメラ)」で怨霊を撮影するとダメージを与えることが出来る。
例えばプレイする場所が自分の部屋だと、色々な所から闘うべき怨霊が出てきます。これは『ARゲームズ』に通じるものがあり、不思議なプレイ感覚を味わう事が出来ました。和風ホラーゲームと言う事で、障子の前でプレイすると雰囲気出ると思います。
また、360度あらゆる方角に対処するため、オフィスチェアなど回転するイスに座ってプレイすると素早い対応が取れます。自分で回るより早い分、やり過ぎると酔ってしまうので注意。
もちろんクリア後特典も『零』シリーズ同様に用意されています。ネタバレになってしまうのでここでは詳しく語りませんが、繰り返し遊べる要素やお馴染みコスチューム追加、「ARノート(ハテナのARカードも可)を使った遊びが楽しめます。
『心霊カメラ』は決してボリューム満点のゲームではありません。色々な試行錯誤の末に出来た遊びを詰め込んだソフトです。写真撮影、占い、ARを使った遊びなど、パッと始めらるミニゲーム的なども入れて価格が3800円と安めになっているのは正解。実売3000円程度なら興味本位で買えるレベルですからね。
参考:Amazonでは3100円
ソフトを刺して3Dゲームを遊ぶだけじゃない、新たなプレイスタイルの礎となりそうです。『二ノ国』のような書籍を使ったソフトも近年現れてきたので、こういった新しい試みにも今後期待したいですね。
『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』は、好評発売中で価格は3800円(税込)です。
(C)2011 Nintendo / コーエーテクモゲームス
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も
-
『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!
-
「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応
-
アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?