人生にゲームをプラスするメディア

Native ClientのUnity製タイトル第一弾がChrome Web storeでサービス開始

Unity Technologieは、Google ChromeブラウザのNative Client(以下NaCl)で利用するためのUnity製タイトル第一弾をChrome Web storeにおいてサービス開始したと発表しました。

ゲームビジネス その他
Unity Technologieは、Google ChromeブラウザのNative Client(以下NaCl)で利用するためのUnity製タイトル第一弾をChrome Web storeにおいてサービス開始したと発表しました。

NaClは、Webブラウザ内のネイティブコードを安全に使用できます。さらにGoogleはNaClの後継として「Portable Native Client(以下PNaCl)」を開発しており、最新プログラムをネイティブコードと同様のスピードで稼働させることが可能となります。また、独立したCPU基盤であるため、ChromeによってWindows/Mac-OS X/Linuxへのアクセスを可能とします。

現在、NaClによってChromeで利用可能なゲームは以下のとおりです。

「Cordy」Silvertree Media
「Pirates of the new Horizon」 Exit Strategy Entertainment
「Planet Busters」 Exit Strategy Entertainment
「Running Fred」 Dedalord Games
「Sleepy Jack」Silvertree Media
Unity TechnologiesのCEOであるディビッド・ヘルガソン氏は「NaClは画期的で新しいテクノロジーであり、通常のWebブラウザと同様の速度で動くウェブアプリケーションのプラットフォーム」であるとし、2億人のChromeユーザーが、追加プラグインを必要とせずUnity製のゲームに直接アクセスできるとコメントしています。
《近藤智子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

    【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  4. イケメンはこうして作られる!「「その口…塞いでやろうか…?」250人のイケメンをLive2D化してわかった、成人男性キャラの魅力的な見せ方」セッションレポート【alive2019】

  5. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

アクセスランキングをもっと見る