『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は、マリオファミリーとソニックファミリーがオリンピックをテーマに競い合うゲーム。過去には『北京オリンピック』と『バンクーバーオリンピック』の2作がWiiとDSで発売され、『ロンドンオリンピック』ではWiiが先行発売され、2012年に3DS版が発売されます。
シリーズ第3弾となる『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』ですが、開発規模は過去最大の150人以上にもなったとか。モーション数も万単位で作っている程作り込まれています。
今回の社長が訊くでは第1作が作られるキッカケから訊きます。かねてよりセガは任天堂と「マリオとソニックで何かできないか?」と言う考えがあり、そこでセガがオリンピックのライセンスを取得したと言うことが制作の発端。企画書を任天堂に持ち込んでプレゼンテーションした所、宮本茂氏からは「実際にオリンピックのゲームのなかで、マリオとソニックが出ているものを見て判断したい」と回答。デモ版を制作してOKをもらい、『マリオ&ソニック AT 北京オリンピック』が誕生したと語っています。
そして開発中で一番困ったエピソードとして、ソニックは泳げないこと。これは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズをプレイした人ならわかると思いますが、ソニックはマリオの様に泳げず、ある程度時間が経つとカウントダウンが始まり0になるとミスになります。最終的には「ライフジャケット」を付けることで水泳競技にも参加できるように調整されたことも明かされました。
さらに『北京オリンピック』の時は見送られたピーチやデイジー、エミーとブレイズの水着が『ロンドンオリンピック』で採用されたそうです。オープニングムービーでその姿が見られるのでご覧ください。
他にはパーティゲーム的位置付けとなる「ドリーム競技」は全10種目。コチラに関してはWiiリモコンを振るだけのゲームにならないように配慮しており、結果的に今回は『北京オリンピック』の頃から2倍以上の数のボリュームに。
また、日本と海外でゲームの扱い方が若干違うようで、日本はパーティゲームとして、海外は純粋なスポーツゲームとして遊んでいることが多いそうです。特にヨーロッパはオリンピック好きの人が多い地域なんだそうです。今回初登場となる「馬術」は日本では馴染みが無い競技ですが、ヨーロッパでは人気で、「馬術」だけのゲームも発売されているくらい。生半可な気持ちで作ると現地の人らに返り討ちにあってしまうので、あくまで競技と言う視点の元、調整に苦労したようです。
インタビュー最後ではオススメのドリーム競技などについて語られています。ぜひチェックしてみてください。
『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は、12月8日に発売予定で価格は5800円(税込)です。
(C)2011 Nintendo
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も
-
『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!
-
「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応
-
アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?