人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2011】仲間と声を掛け合いながら未来の戦場を戦う・・・『BINARY DOMAIN』を名越氏が紹介

セガは東京ゲームショウ初日の15日、龍が如くスタジオの新作となる『BINARY DOMAIN』(バイナリードメイン)のステージを開催しました。もちろん総合監督の名越稔洋氏が登壇、ゲームを紹介してくれました。

ソニー PS3
セガは東京ゲームショウ初日の15日、龍が如くスタジオの新作となる『BINARY DOMAIN』(バイナリードメイン)のステージを開催しました。もちろん総合監督の名越稔洋氏が登壇、ゲームを紹介してくれました。

名越氏は本作についてドラマチック・アクション・エンターテインメントとコメント。「全てが命の為」というテーマが掲げられ熱いドラマが繰り広げられるとのこと。ゲームとして音声認識を使った仲間とのコミュニケーションが重要になってくるそうです。

ここからは映像を紹介しながらゲームを解説。物語の舞台は近未来、2080年で、人間でも機械でもないロボットによって人類は危機的な状況に陥ります。プレイヤーは人類を救うためのラストクルーとなり、人類の未来を決める戦いに挑みます。名越氏によれば、「命ってなんだ?」と考えさせられるようなストーリーとなるそうです。

後半は斎藤大輔ディレクターも加わりゲームシステムを紹介。鍵となるのはチーム・アクション・シミュレーションです。それを叶える2つの特徴が説明されます。まずは「信頼度」。これは仲間のNPCがプレイヤーに対してどのくらいの信頼を持っているかを示すもので、プレイヤーの行動によって信頼度は変化し、信頼度の高低によってストーリーの展開方向も変わっていくそうです。

もう1つは「リップル・リンク・システム」と呼ばれるもの。これは、NPCがプレイヤーに対して会話や様々な提案をしてきた際に、プレイヤーが音声で返事ができるというシステム。プレイヤーの答えによって信頼度やNPCたちの戦い方、行動が変わっていきます。さらにそれに対する返しもリアルタイムで返ってきます。日常会話から戦闘中の指示まで多岐に渡って用いられ、チームで戦っているという感覚をリアルに与えてくれます。

最後にゲームの予約特典として先着の10万名にオリジナルヘッドセットが用意されることが明らかになりました。『BINARY DOMAIN』はPS3/Xbox360で2012年2月16日に発売予定です。
《Kevin Ngo@HatchUp》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『クラッシュ・バンディクー』はなぜ日本で大ヒットした?アクアクさんやクラッシュダンスの秘密

    『クラッシュ・バンディクー』はなぜ日本で大ヒットした?アクアクさんやクラッシュダンスの秘密

  2. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  3. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

    『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  4. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  5. PS4『マキオン』これから始める人に送る機体選びのポイント!素直なメイン射撃を持つコスト3000 or 2500の機体が狙い目

  6. 初代『バイオハザード』のHDリマスター版が発表!新たな操作方法や、「ウェスカーズリポート」も収録

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. 「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

  9. 『龍が如く 極』で桐生と“篠原信一”が出会う!?篠原「刺激が足りないんですよね」

  10. 『スパロボOG ムーン・デュエラーズ』ツインユニットやウェポンセレクトなどが公開

アクセスランキングをもっと見る