人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2011】新たなエンジンの搭載で更にレベルアップした『FIFA 2012』

『ウィニングイレブン』と人気を二分するサッカーゲーム『FIFA SOCCER』シリーズ。EAブースでは最新作『12』(Xbox360/PS3)のプレゼンテーションと試遊が行われました。

ソニー PS3
FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
  • FIFA 2012
『ウィニングイレブン』と人気を二分するサッカーゲーム『FIFA SOCCER』シリーズ。EAブースでは最新作『12』(Xbox360/PS3)のプレゼンテーションと試遊が行われました。

会場では「新しくなったプレイヤー・インパクトエンジン」「ドリブルの精度向上」「戦略的なディフェンス」そして「AIキャラクターの向上」の4点が強調されました。

中でも目玉となるのが、プレイヤー・インパクトエンジン。ピッチ上の物理演算と選手の動きを統合するもので、開発には2年かけたといいます。このエンジンによって、選手同士が激しくぶつかったり、反動でピッチ上に転がったりといった動きが、より自然に再現されるようになりました。

実際『11』では混戦状態になると、選手同士のポリゴンが重なったり、腕が体からヌケたりする現象が見られました。これが『12』では選手同士のコリジョンが、物理法則にのっとって的確に計算されるため、リプレイで拡大してみても、不自然な動作がなくなったといいます。

また『12』では、軽視されがちなディフェンス面も改良されました。筆者のような初心者がサッカーゲームをプレイすると、ついプレスに頼ったり、不要なタックルをしがちです。しかし本作ではポジション取りやパスカットなどが、タックルやプレスと同じくらい有効に機能するとのことです。

一方、このことでドリブルが、さらに意味を持つモノになりました。より精緻になったドリブルシステムで、フェイントなどの足技や、ボールコントロールがさらに有効になったのです。これに対して守備側はタイミングや相手の動きをよく見て、いかに相手の嫌がる動きができるかがポイントになりそうです。

AIキャラクターの向上については、選手一人ひとりが自分の状態やスキル、試合局面などを鑑みながら、最適な動きをとるようにアルゴリズムが改良されました。視野の広さによってスルーパスが異なったり、対面するCOM選手の弱点をつくような動作をとることもあるといいます。

もっとも、これらはメーカー側のうたい文句にすぎません。試遊タイムでは時間が限られていたこともあり、すべてを体感するまでには至りませんでしたが、ドリブルの心地よさだけは、はっきり感じられました。うまく説明できませんが、『吸い付くようなドリブル』という印象でしょうか。

『FIFA SOCCER』シリーズは新作の発売前にPS3版・Xbox360版ともに体験版が配信されるのが通例です。海外版は今秋発売予定。日本版は未定ですが、おそらく発売されるはず! 体験版が配信されたら、ぜひ遊んでみると良いでしょう。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

    【LEVEL5 VISION 2009】小さな戦士が繰り広げる、壮大な物語『ダンボール戦機』アニメ&プラモデル化決定

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

    『DEATH STRANDING』の「パタパタ」をファンが自作―通常時の動きやトキウ接近時の回転まで完璧に再現!

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 【オトナの乙女ゲーム道】第22回:攻略キャラ全員女性声優!一味違うときめき&安心を感じた『Goes!』プレイレポ

  6. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  7. 全キャラ描き下ろしで顔グラフィックが進化!『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』発表―全体マップ表示など便利機能も【TGS2022】

  8. 『剣闘士 グラディエータービギンズ』と「秘身譚」がコラボ、特別キャラデータ「エラ」を配信

  9. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  10. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

アクセスランキングをもっと見る