PS3やPSP向けに提供されているPlayStation Networkがハッカーによって攻撃され、クレジットカード情報を含む個人情報が漏洩するという事件が発生し、サービスは現在も停止中ですが、JPモルガンでは、そもそもハッカーを取り締まれていない事が問題の本質であり、ソニー固有の問題ではない業界リスクであると指摘。
ソニーは情報保護プログラムの専門業者のDebixと提携し、情報流出で被害があった際に最大100万ドルまで保障することを発表しましたが、こうした保護プログラムを実施することは、実施しない他のサービスとの差別化要因になり得ると評価。ただし、サービスの強化が加熱すればコストアップで消費者に不利益となる可能性も指摘しています。
JPモルガンはネットという公共財を守るため、犯罪者集団そのものの取り締まり強化が公的機関には求められるとしています。
編集部おすすめの記事
特集
ソニー アクセスランキング
-
『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた
-
『FF14』ファンフェスで話題になった「ラヒッ♪」は、さすがにゲーム実装ならずー吉田P「アカウントをキャンセルされそう(笑)」
-
『シャリーのアトリエ Plus』ロジーにエスカの想いは届くのか?新エピソードや“黄昏”に迫る鍵を紹介
-
『FF VIII』で好きなキャラクターは?一番は「だったら壁にでも話してろよ」のあの人【アンケート】
-
『龍が如く3』キャバ嬢たちは雑誌「小悪魔ageha」のカリスマモデル!
-
『ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの』主題歌は「RO-KYU-BU!」の新曲、PV公開
-
敵から身を隠す快感、見つかった時のスリル、ダンボールの必需性…全部『メタルギア』から教わったんだ。『MGS』の歴史紹介映像がグッと来る
-
『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣
-
SFタイムリープものや死神との交流、戦国時代にダイエットまで!?スイッチに移植して欲しい名作乙女ゲーム7選