人生にゲームをプラスするメディア

【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子

『リッジレーサー』シリーズに登場する架空のレースクイーン永瀬麗子。今回のブースでもちょっと大人になった雰囲気の彼女が描かれていますが、なんとブースの前では永瀬麗子を更に素敵にしたお姉さんが出迎えてくれました。

任天堂 3DS
【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子
  • 【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子
  • 【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子
  • 【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子
  • 【Nintendo World 2011】『リッジレーサー3D』とリアル永瀬麗子
『リッジレーサー』シリーズに登場する架空のレースクイーン永瀬麗子。今回のブースでもちょっと大人になった雰囲気の彼女が描かれていますが、なんとブースの前では永瀬麗子を更に素敵にしたお姉さんが出迎えてくれました。



そんなニンテンドー3DS向け『リッジレーサー3D』は2月26日の本体と同時に発売されることが決定。さっそく体験してみました。

レースゲームは3D立体視になることで最も恩恵を受けるジャンルの一つと言えるでしょう。立体視になることで空間認識が容易になり、奥へ進むタイプのゲームの場合、どのくらいの距離感かが一目瞭然になります。またレースゲームに必須な迫力も出しやすくなります。



今回は初心者向けのコースをプレイした関係上、前者はなかなか実感できなかったのですが、初めて挑戦するコースでもコーナーまでの距離が分かりやすくなるため、プレイし易かった印象です。後者の迫力という点は実感できました。

ゲームのポイントとなるのはニトロ(ブースト)とドリフト。ニトロは最大3つまで貯めることができますが、1つ使用、2つ使用、3つ使用にそれぞれボタンが振られていて、ここぞという場面で一気に使用できます。ドリフトはボタン一つで出来るようになっていて、コーナリングが容易になりました。遊び易さを重視しているのが伺えました。

下画面にマップとアングル変更のボタンがあるのですが、3D立体視の上画面に集中すると、どうしても画面の中に引き込まれる感覚があり、マップはなかなか見る機会がない印象でした。3D立体視は一度目を離すと再度見る際に認識にコンマ数秒が必要という指摘もありますが、そこまで意識する必要もないと感じました。

今回は試せませんでしたが友達と対戦する際に撮影した写真をアイコンとして使う「フェイスウィンドウ」機能や、すれちがい通信で、すれ違っただけでゴーストデータで対戦する「すれちがいデュエル」というような機能も搭載されているようです。

『リッジレーサー3D』は2月26日、6090円で発売予定です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

    『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

    『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

  4. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. 『New スーパーマリオブラザーズ2』世界各地で発売 ― 集まったコインは364億枚突破

  7. 『モンハンライズ:サンブレイク』盟勇「ミノト」さんを連れ回したい!ポーズは自由自在、投げキッスには“鉄壁”なリアクション

  8. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  9. あのトゲが憎い!アクションゲームでプレイヤーの前に立ちはだかるトゲ特集

  10. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

アクセスランキングをもっと見る