人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」

Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

任天堂 その他
【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
  • 【CEDEC 2010】「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」
Epic GamesのシニアアーティストはUnreal Engine 3の使用例を紹介します。

CEDEC2010では「Unreal Engine 3 を利用した欧米のゲームコンテンツ開発パイプライン」講演が行われました。

講師はEpic GamesのシニアアーティストKendall Tucker氏。『Gears of War 2』『Gears of War 3』『Unreal Championship 2』といった作品群に携わっています。

Epic Gamesのグラフィック作成はコンセプトアート→ハイポリモデル→ローポリモデル→ローポリモデルのアンラップ→プロセッシング→テクスチャリング→Unreal Engine 3でのマテリアル作成といった手順で行われています。

コンセプトアートの作成時には「時間が許す限りより多くのディテールを加える」といった作業が行われ、個々のオブジェクトはパーツごとに分割されてそれぞれのグラフィックスタッフの手にゆだねられるそうです。

ゲームアセットは3DS Maxでベーシックモデルを作成→Zbrushで作業→Decimation Masterを使って最適化→3DS Maxでローポリモデルを作成→アンラップ、プロセスといった手順で制作されています。Tucker氏はここでそれぞれのパーツにRGB(赤・緑・青)の色をつけることでそれぞれのパーツの干渉を防ぐというテクニックを明かしました。RGBのマスクを活用することで、それぞれのパーツに簡単に色がつけられるそうです。

氏はモデルを制作する前に「適切なシステムユニットスケールを使用しているか確認するのが非常に重要」であると指摘。

また、UV Seamやスムージンググループ、異なったマテリアルはエッジの頂点カウントを倍増させる(同じモデルでも3DS MaxとUnreal Engine 3では後者の方が頂点カウントが10000以上増えることがある)ため、あらかじめUnreal Engine 3を意識した制作が大切であるとアドバイスしました。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 日米における『星のカービィ』の印象は正反対?その理由を開発者が語る

    日米における『星のカービィ』の印象は正反対?その理由を開発者が語る

  2. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

    【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  3. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  4. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  5. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  6. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  7. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  10. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る