「E3はインタラクティブエンターテイメント業界にとって世界的なステージです。2010年のショウは我々の革新性、成長性そして野心の反映でした。私たちは今年の素晴らしいニュースの数々に興奮し、また2011年も今年同様の盛り上がりがある事を期待しています」とESA代表のMichael D. Gallagher氏はコメントしました。
また、出展社を代表して任天堂オブアメリカCOOのReggie Fils-Aime氏は「いつもE3には大いに期待していますが、今年はそれを大きく上回るものでした。E3はゲーム業界にとって最高の発表の場であり、未来を世界中の聴衆に向けて明らかにする場です。私達がその一員であれた事を誇りに思います」とコメント。
さらにディズニーインタラクティブスタジオのGraham Hopper副社長ゼネラルマネージャーは「今年のE3は私たちの期待を超えるものでした。多くの小売関係者や世界のメディア関係者が来場し、躍動感溢れるフロアを作り上げるE3は私たちの世界のビジネスにとって最も重要なイベントとなっています」と話しています。
ちなみに2009年は4万1000人、2008年は招待制だったことから非常に少ないですが4000人の来場者がありました。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
【CEDEC 2014】ねぶたのリズムで殴り合う『アオモリズム』を生んだゲームアイデア発想法
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】
-
虎ノ門ヒルズに引っ越したNHN PlayArtのこだわり新オフィスに行ってきた
-
「モンハン×USJ」全ハンターに味わって欲しいリアルさ! 新アトラクション『XR WALK』体験レポ