人生にゲームをプラスするメディア

『斬撃のREGINLEIV』みんなのおすすめでプラチナ評価

任天堂より2010年2月11日に発売されたWiiソフト『斬撃のREGINLEIV』が『みんなのニンテンドーチャンネル』の「みんなのおすすめ」でプラチナランクと評価されました。

任天堂 Wii
斬撃のREGINLEIV
  • 斬撃のREGINLEIV
  • 「アメリカで出して!」「ファンスティック!」-『斬撃のREGINLEIV』への海外の声
任天堂より2010年2月11日に発売されたWiiソフト『斬撃のREGINLEIV』が『みんなのニンテンドーチャンネル』の「みんなのおすすめ」でプラチナランクと評価されました。

「みんなのおすすめ」は、インターネットに接続しているWiiユーザーが『みんなのニンテンドーチャンネル』の「遊んだソフトをおすすめする」から投票した点数を集計。一定の点数を超えると「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の4種類にランク付けされ、毎週水曜日に更新されています。

今回久しぶりのプラチナ評価を得たのは『斬撃のREGINLEIV』です。発売から2週間でプラチナランクとして評価されたことになります。概ね買った人が全員が満足いかないとプラチナ入りするのは難しく、現時点では『428 ~封鎖された渋谷で~』しかありません。

現在遊んだ時間とプレイ回数は以下の通りになっています。

■斬撃のREGINLEIV
総プレイ時間8万8245時間、起動回数2万2057回、1人あたりプレイ時間17時間51分、平均起動回数4.86回。

プレイ時間とプレイ回数を見てみると、1日にちょっとずつ遊ぶより週末などにガッツリ遊んだ人が多い傾向。ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続すればオンラインで協力プレイが楽しめる為、1回のプレイ時間が長くなるのはこの辺の理由が主でしょう。

あわせて任天堂より2009年12月3日に発売した『New スーパーマリオブラザーズ』も集計データも見てみました。

■New スーパーマリオブラザーズWii
総プレイ時間734万6349時間、起動回数368万1732回、1人あたりプレイ時間34時間16分、平均起動回数17.17回。

1人あたりのプレイ時間と起動回数を見てみると、1プレイ2時間くらい遊んでいるようです。しかし思ったより起動回数平均は少ない印象。分母が大きくなるので数字も平均化されてしまうのだと思われます。評価はゴールドのままです。

※データは2010年2月24日19時時点のものです。

プレイした人の大半が好評価になった『斬撃のREGINLEIV』、興味があるんだけど・・・と言う人は全国にあるTSUTAYAで無料体験版がレンタル中です。是非こちらをお試し下さい。レンタルキャンペーン期間は2010年3月31日までです。

『斬撃のREGINLEIV』は、好評発売中で価格は6800円(税込)です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  2. 『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

    『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

  3. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

  4. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  5. 『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!

  6. 「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応

  7. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

  8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

アクセスランキングをもっと見る